暮らしの知恵

上履き入れの簡単な作り方!手順画像付き☆【気になる情報を徹底解説】

入園式シーズンになると、

・通園バッグ
・上履き入れ
・体操服入れ
・お弁当グッズ入れ

などなど、入園準備でママは大忙しですよね…。

最近では、手作りじゃないとダメ!
という幼稚園もあるんだとか(^-^;

不器用なママからすると拷問です…

そこで今回は、不器用ママの私でも作れた!(笑)

「上履き入れの簡単な作り方」

手順画像付きでご紹介します^^

上履き入れの簡単な作り方♪

裁縫が苦手だったり、初心者ママさんの場合は、
裏地を付けたり、生地を2枚使ったり…となると、
生地がずれてしまったりして、

「無理だーーーーー泣」

と落ち込んでしまうママも多いと思いますので、

今回は、細かい作業のなるべくない、
1枚の生地でちゃちゃっと作れる、
「裏地なし」の一番ベーシックな形の上履き入れの作り方をご紹介します^^

私が実際に作ったのがコチラです。

息子の好きな柄がこの薄い生地しかなかったので、
今回はこの生地で作りましたが、
シューズ入れには丈夫な「キルティング生地」がおすすめですよ^^

>> 通園バッグの生地はキルティングが良い?裏地はどうする?

それでは早速作り方を説明していきますね。

用意するもの

・布
長さ60cm~70cm×幅20~30cm

・アクリルテープ(持ち手用)
50cm(2.5cm幅)

※私は今回はアクリルテープではなく、
バックと同じ生地を切って使用しました。

・Dカン 1個(2.5㎝用)

・生地に合った糸

・裁ちばさみ

・定規

・チャコペン

・まち針

・ミシン

など。

1.生地をカットする

生地をカットしていきましょう!
サイズは下記の図の通りです。

縫い代を含んだサイズでカットしてください。

持ち手用のアクリルテープは、「35cmを1本」
そしてDカン用に、「10cmを1本」

カットしておきましょう。

2.ほつれ防止で布端を処理する

布の周辺がほつれないように、
ミシンのジグザグモードで、生地の周りを一周しておきましょう。

アクリルテープの両端も忘れずに!

3.縫う線に印をつける

縫う部分に線を引いていきましょう。

慣れている方は、縫い代分を除いて真っすぐ縫えるようですが、
ミシン初心者さんはそうはいきません(^-^;

私は線を引いてもズレました(笑)

書いていた方がなるべく真っすぐ縫えるので、
自信のない方は書いておきましょう!

この時、布の裏を表面にして、半分に折っておきましょう。

4.両脇から縫う

それではいよいよ縫っていきましょう!
まずはメインの上履き入れの両端を縫っていきます。

POINT

縫い始めと縫い終わりはほつれやすいので、
返し縫い」をしておきましょう。

こんな感じで縫い終わりました^^

5.底マチの部分を縫う

マチ?!と思った方、
簡単なので安心してくださいね(笑)

上履き入れは、少々マチがあった方が使いやすいので、
作っておきましょう。

まず、下記の図の場所に印をつけましょう。

今回は、5cmマチにしましたが、
お好みのサイズで調整してください^^

ここも縫い始めと縫い終わりの返し縫いを忘れずに!!

先程の印の所を縫っていきます。

縫い終わりました。

表面に返すとこんな感じになります♪

6.上履き入れの口部分を縫う

袋の口の部分を縫い代の2.5cm幅で折ります。

POINT

アイロンなどで折り目をつけると、縫いやすいですよ^^

7.持ち手部分を縫う

持ち手用のテープを半分に2つ折りにして、
袋の中央部分に縫い付けます。

線のように四角く縫って止めます。

8.Dカンの部分を縫う

Dカン部分のテープにDカンを通して半分に折り、
先程の持ち手同様、袋の中央部分に縫い付けます。

POINT

Dカンが動かないように、
事前にDカン下の部分を縫っておくと扱いやすいですよ^^

はい、完成です♪

布を切って、線を引いて縫うだけなので、
以外と少ない工程でできちゃいます^^

是非是非、チャレンジしてみてくださいね^^

まとめ

実際やってみて思ったんですが…
斜めに縫っても以外と分かりません!(笑)

よく見るとがたがたですが、
息子はとっても喜んでくれました♪

子供はママが作ってくれたというのが嬉しいので、
是非作ってみてくださいね^^

□ 関連記事

>> 通園バッグの作り方 初心者でもOK!ミシンない方も大丈夫♪

他の最新エンタメ記事一覧はこちら

ジャニーズタレントに関する記事一覧はこちら