節分
恵方巻きで願い事が叶う?何個まで?
目安時間
4分

ということを聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
・どうしてなのか?
・どのような方法で食べたら良いのか?
・願い事の数は何個までOKなのか?
について、今回はお話し致します。・どのような方法で食べたら良いのか?
・願い事の数は何個までOKなのか?
スポンサーリンク
恵方巻きで願い事が叶う?!
「恵方巻きを食べると願い事が叶う」と言われていますよね。
その理由は、恵方巻きが“縁起物”とされており、「福を舞い込む」と言われている所からきているようです。
食べ方も、
・黙って食べる
・目をつぶって食べる
・笑って食べる etc・・・
様々な食べ方があげられていますが、
食べ方に関する詳しい記事はこちら。↓
節分で恵方巻きを無言で食べる理由は?笑いながらや口から離さないという方も!
願い事を叶える為の基本的な食べ方としては、
1.恵方をむいて食べる(歳徳神の居る方向)
2.黙って口を離さずに食べる
となっています。2.黙って口を離さずに食べる
「どうせ、迷信でしょ?」
と思う方もいらっしゃると思いますが、
私の友人に、信じて上記を行い、願いが叶った!という方がいます^^
実際に友人が実践した方法というのが、
脳内で鮮明に叶った後の自分をイメージし、
「○○になれますように」
ではなく、
「○○になる」
と断言するという方法。
“でもやっぱり無理だよね・・・”
というような、ネガティブな事は一切考えず、願い事が叶った後のことをしっかりイメージすることが大切です!
もちろん1番は、自分自身の努力あってのことですが、
「どうせ叶わないし~」と思ってやらないのではなく、
「恵方巻きで願い事したし、絶対叶う」と信じると、その後の行動も自然に変わり、本当に叶うかもしれませんよ?☆
スポンサーリンク
恵方巻きの願い事は何個まで?
「叶えたい願いがいっぱいある!」という方は、願い事の数に特に決まりはありませんので、全てを願っても構いません☆
しかし、あまり欲張って願い事をいっぱいすると叶わない気がする…という方が多く、基本的には1つの願い事をする方が多いようです。
本当に叶えたい1つをお願いする方が、集中してイメージもできるので、1つの願いに絞ることをおすすめします。
「どうしても2つ叶えたい願いがある…」
という場合は、2本恵方巻きを食べると良いでしょう。
その際は喉に詰まらせては大変なので、1本食べ終わったらお茶等を飲む休憩を挟んでから、もう1本食べてくださいね!
まとめ
迷信だよ~と初めから決めつけるのではなく、「信じて行動する」ということで、きっと未来は変わりますよ☆■関連記事
・食べ方関係
≫節分で恵方巻きを無言で食べる理由は?笑いながらや口から離さないという方も!
≫恵方巻きの食べ方 切るのはOK?醤油は?
・具材
≫恵方巻きの具材の種類は?基本の食材と変わり種レシピを紹介
・おかず、レシピ関係
≫節分は恵方巻きとおかずはどうする?合うおかずの簡単な作り方☆
≫節分の豆をアレンジしたレシピは?お菓子も♪賞味期限はいつまで?
スポンサーリンク