エンタメ

梅雨の湿気対策には新聞紙!炭や重層を使った効果や方法もご紹介!

毎年梅雨の時期になると、すごい湿気にうんざり。

放置しているとカビが生えるし、
対策ってどうしたらいいか分からないし…

「簡単な湿気対策の方法を教えてー!」

という声にお答えして、自分で簡単にできる湿気対策グッズを紹介していきます。

  

梅雨の湿気対策には新聞紙!その効果は?

新聞紙

どの家庭にもだいたいある、新聞紙
読み終わった後の新聞紙は捨てるのではなく、湿気対策に使いましょう!

新聞紙は普通紙よりも水分を吸収しやすいので、敷いておくだけで除湿効果があります。
そして何よりも、天日干しすることによって、再利用することができるんです!

ぜひ活用しましょう!

新聞紙の湿気対策方法

1.布団やベットのマットレスの下に敷く

人間は寝ている間に1リットルもの汗をかくとも言われています。

その為、梅雨の時期の布団は更に湿気でいっぱい!
カビやダニ繁殖の原因にもなってしまいます。

そこで利用できるのが新聞紙
布団やマットレスの下に新聞紙を敷いておくだけで、除湿効果があります。

起きた後は、新聞紙を天日干しして湿気をとり、寝る前にまた下に敷いて除湿するという流れです。

新聞紙は再利用でき、湿気対策にもなるのでぜひやってみてください。

2.クローゼットや押入れ、下駄箱の除湿に

これらの収納スペースは、閉めきっていることが多いので湿気がこもりがち。

そこで、全体的に新聞紙を広げて置いておくだけで、除湿効果があります。

POINT

新聞紙を一度ぐしゃぐしゃにしてから広げておくと、表面積が増え、更に効果あり!

タンスなどには引き出しごとに引いてあげると良いですよ☆

3.部屋干しのみかた!

部屋干ししている洗濯物の下の床に、新聞紙を敷きます。

これだけで洗濯物の乾きが早くなるので、かなりオススメです!

4.靴の湿気取りにも!

濡れてしまって靴は早く乾かさないと、カビや悪臭のもとに…

そんな時は、靴の中に新聞紙を丸めて入れます。
(つま先~かかとまでしっかり詰めるのがポイント!)

1晩ほどおいたら、その後天日干し(または陰干し)をして乾かします。

こうすることで、乾かす時間を短縮することができます☆

梅雨の湿気対策には木炭が使える!

木炭
木炭は湿気を取ってくれるということで有名ですよね。
木炭は除湿だけでなく、脱臭効果や、目には見えないハウスダストまで吸着してくれるので、とても優秀なアイテムなんです!

木炭の湿気対策方法

■材料

・木炭
・かご(木炭がはいる大きさのもの)

湿気対策の方法は簡単で、かごに木炭を入れて部屋に置くだけ!
(かごに入れるのは、木炭をそのまま置くと床などが汚れてしまうからです。)

吸収させすぎると効果は薄れるので、半月に一回は木炭を天日干して、乾燥させると効果は持続します。

何度も除湿剤を買うより、半永久的に繰り返し使うことができるので、家計にも優しくて嬉しいですね☆

下駄箱・クローゼットなどには特にオススメ!

かなり湿度が高い場合は、木炭の量を増やすことで更に効果が期待できます。

梅雨の湿気対策には重曹!

重層を使って、簡単に除湿剤を作ることができるんです!

■材料

・重層
・空きビンや容器
・ガーゼ
・リボンや輪ゴム

1.容器に重層を入れます。(重層が少ないと効果が薄れる為、たっぷりいれるのがオススメです。)
2.中身がこぼれるのを防止する為に、ガーゼで蓋をして、リボンや輪ゴムで止めます。

完成!

重層は水分を吸収すると固まってくるので、固まったら新しいものと交換してください。
使用後の重層は捨てるのではなく、掃除などで再利用できます!

重層も、炭と同じく脱臭効果があるので、一石二鳥ですよ☆

容器以外にも、お茶のパックに入れたりして、靴の中やちょっとした場所に置いておくだけで、かなり除湿効果が期待できるので是非作ってみてください!

梅雨の湿気対策には新聞紙!炭や重層を使った効果や方法もご紹介!まとめ

新聞紙、木炭、重層。

どれも身近に手に入るもので、尚且、再利用することができ、家計に優しくて嬉しいアイテムです☆

これらのアイテムをぜひ利用して、早めに湿気対策をしましょう。

シーン別の具体的な湿気対策に関してはこちら。
梅雨の湿気対策!部屋・押入れ・布団編。知っておきたいポイントはこれ!

他の最新エンタメ記事一覧はこちら

ジャニーズタレントに関する記事一覧はこちら