メルカリは、2013年に誕生したフリマアプリです。
スマートフォンを持っていれば誰でも不要な物を出品して、収益を得られる便利なサービスとして一気に日本中に広まりました。
メルカリについては、出品時に面倒な箱の準備なども店頭に用意してあるので楽だと評判ですよ。
らくらくメルカリ便の箱はどこに売っているのでしょうか?
この記事では、らくらくメルカリ便の箱はどこで買う?について解説していきます。
- メルカリとは?
- らくらくメルカリ便の箱はどこで買う?
- SNSの反応
目次
メルカリとは?
📦どのサイズで送れるか試したい方📦
全国の #メルカリステーション では
「らくらくメルカリ便」「ゆうゆうメルカリ便」
どちらの箱もd払いかメルペイでご購入いただけます‼️
出品したい商品をどのサイズで送れるかなぁ…とお悩みの方❗️
是非メルカリステーションでお試し下さい😊✨ pic.twitter.com/KArUVRtK5p— メルカリステーション (@mercaristation) December 22, 2022
会社名 | 株式会社メルカリ |
設立 | 2013年2月1日 |
資本金 | 426億3000万円(2021年6月期) |
代表取締役社長 | 山田進太郎(代表取締役CEO) |
本社住所 | 東京都港区六本木六丁目10番1号 六本木ヒルズ森タワー18F |
らくらくメルカリ便の箱はどこで買う?①コンビニ
【朗報】メルカリ便で厚さ7cmまでの発送に対応した専用箱が登場!!!!送料は375円+箱代65円:【新配送サービスのご紹介】ゆうゆうメルカリ便に「ゆうパケットプラス」が新登場!|メルカリ https://t.co/3EG0wKQ4q9 pic.twitter.com/dUoyBVYpHO
— コクブカメラ⊿ (@kokubucamera) October 28, 2019
らくらくメルカリ便の公式梱包材について、ファミリーマート、セブンイレブン、イトーヨーカドーで購入できます。
またダイソーでも購入できるということですよ。
また上記の公式梱包材でなくでも規定サイズがあるので、それぞれの配送会社の梱包材を使って発送もできますよ!
コンビニでの発送が楽!
コンビニでは、らくらくメルカリ便の公式梱包材が売っています。
24時間対応であることと、すぐに発送までできるのでおススメです。
※ローソンでの取り扱いは無いのでご注意ください。
らくらくメルカリ便の箱はどこで買う?②メルカリストア
メルカリストアで資材買えるのありがたい🙏
2000円以上で送料無料で配達😳
クレカ使える👍宅急便コンパクトの箱はLOHACOでポイント還元高いときにまとめ買いだけど、
ゆうパケットプラスの箱とゆうパケットポストのシールは、
郵便局に買いに行くのも、持って帰るのもめんどくさい😅 pic.twitter.com/YPw5ntYgz7— erina@一条工務店i-smart (@erina_ismart) October 4, 2022
らくらくメルカリ便の箱は、メルカリストアでも購入可能です。
2,000円以上の購入で配送料無料なので大量に出品する際はお得になりますね。
まとめ買いする時はメルカリストアを利用しましょう。
らくらくメルカリ便の箱はどこで買う?③ダイソー
DAISOにメルカリコーナーがあるのね。
とても便利だ!
(´・ω・)ノ#ダイソー#DAISO#メルカリ#いらないもの pic.twitter.com/CnDPPUmMhJ— ぷ (@TivOw1VzqOUlcNS) January 2, 2023
らくらくメルカリ便で使える梱包材は、ダイソーでも購入可能です。
店舗によっては、メルカリのコーナーが使えるらしいので便利ですね。
最寄りのダイソーでご確認ください。
らくらくメルカリ便の箱はどこで買う?に関するSNS投稿
ちゃんと発送する時に明細をチェックしましょう
らくらくメルカリ便、ギリ80サイズの箱100サイズにされてんじゃん
ヤマトさんちゃんと測りました?
80なんですが?— 😇 (@hj_eigdyfugsi) December 4, 2022
らくらくメルカリ便の箱はどこで買う?いざという時に役立つ方法を徹底解説!【まとめ】
この記事では、らくらくメルカリ便の箱はどこで買うのか?について解説をしてきました。
実際にいざメルカリの出品しよう!と考えた時に、楽にする方法はたくさんあるということですね!
本記事の内容があなたのお役に立てば幸いです。