インフルエンザの予防接種は効果ない?気になる副作用は?いつ受ける?
2017/03/02
インフルエンザにかからない為に予防接種を受けたいけど、本当に効果あるの?
と思っている方も多いと思います。
今回は、インフルエンザの予防接種の効果は本当にあるのか?
そして、気になる副作用やいつ受けるべきなのかを紹介します。
スポンサーリンク
インフルエンザの予防接種は効果がない?!
「予防接種を受けたのに、インフルエンザになった!怒」という声を良く聞くという方も多いのではないでしょうか?
しかし、予防接種=感染しないという考えは、間違いなんです。
それでは、予防接種の目的について説明していきます。
1.予防
人間の身体には、ウイルスが中に入ってくると、排除しよう!という働きがあります。そして、一度感染したウイルスに対して、抗体という物質を作り、
再度ウイルスが入ってきたときに、この抗体がウイルスを倒してくれる、
この流れが、いわゆる免疫がつくということになります。
この身体のシステムを利用して、病気にかからないよう予防しよう!というのが予防接種になります。
事前に科学的に処理したインフルエンザウイルス(ワクチン)を接種することで、免疫力をつけてくれるんですね。
予防できる確率は?
効かないと言われることの多いインフルエンザの予防接種ですが、実際、予防できる確率は、60%~70%とされています。
予防接種を受けずに感染する人の、60%~70%は防ぐことが可能ということになります。
効果の期間は?
一般的に予防接種の効果は約5ヵ月間といわれています。インフルエンザの予防接種は、受けてから効果がでるまでに約2週間かかるとされていて、
予防接種を受けてから1ヵ月後に抗体の効果がピークになり、3ヵ月後~段々と効果が薄くなっていきます。
上記のことをふまえて、接種する時期を決める必要があります。
2.重症化を防ぐ
予防接種には、もう一つ大きな効果があります。それは、感染した際の重症化を防ぐということ。
予防接種受けておくことで、重症化のリスクが劇的に低下するんです。
特に、感染すると重症化しやすいといわれている、高齢者や幼児、妊婦の方へ予防接種が進められるのはこの為です。
予防接種の目的は、
- 感染予防
- 感染した際の重症化を防ぐ
ということを覚えておきましょう。
スポンサーリンク
インフルエンザの予防接種の副作用って?
インフルエンザワクチンの副作用としては、・接種箇所の赤み、腫れ、痛み
・発熱
・頭痛
・倦怠感
・関節痛
・寒気
・だるさ
・めまい
・鼻水
・下痢
・吐き気や嘔吐
まれに
・蕁麻疹
・アナフィラキシーショック
などがあります。・発熱
・頭痛
・倦怠感
・関節痛
・寒気
・だるさ
・めまい
・鼻水
・下痢
・吐き気や嘔吐
まれに
・蕁麻疹
・アナフィラキシーショック
先程お伝えしたとおり、予防接種というのは、抗体を作る為にウイルスを身体に入れるということ。
その為副反応として、風邪やインフルエンザにかかった時と同じような症状がでる場合があります。
予防接種の後に、風邪のような症状が出た場合は、副作用を疑ってみましょう。
副作用であれば、一般的に2~3日、湿疹等も、遅くても2週間程度で良くなるとされています。
接種箇所の腫れや赤みは、よくある副反応とされていますが、
アナフィラキシーショックなどの痙攣や、症状が酷い場合は、すぐに予防接種を受けた病院で再診してもらいましょう!
スポンサーリンク
インフルエンザの予防接種はいつ受けるべき?
先程も紹介しましたが、インフルエンザの予防接種を受けてから、抗体ができるまでに約2週間かかるとされています。その為、インフルエンザが流行りだしてから予防接種を受けても、抗体が間に合わず、インフルエンザウイルスが身体に入り感染して、発症してしまいます。
インフルエンザは、例年12月頃~ピークを迎えるとされているので、
10月中旬~11月中には、接種を終わらせておくようにしましょう!
13歳未満のお子様は、2回接種が必要となりますので、せめて1回目の接種は、11月初旬頃までに終わらせておきたいところです。
赤ちゃん、幼児のインフルエンザの予防接種に関しては、こちらの記事を参考にどうぞ。
≫インフルエンザの予防接種の赤ちゃんへの効果は?時期や間隔、値段について
インフルエンザワクチンでできた抗体は身体に残らず、次のシーズンまでには消えてしまうので、毎年予防接種を受ける必要があります。
毎年、インフルエンザが流行する前に、予防接種を受けるようにしましょう!
まとめ
インフルエンザの予防接種は、100%感染しないという万能薬ではありません。あくまで予防し、重症化を防ぐもの。
副反応がなるべく起きないように、体調が万全の日に医師へ相談した上で、受けるようにしましょう!
流行してからでは遅いので、しっかり時期を考えて接種してくださいね^^
■インフルエンザ関連記事
・予防や対策
≫インフルエンザ予防で効果的なのは正しい手洗い!湿度管理や換気も重要!
≫インフルエンザ予防には緑茶が効果抜群!うがいの方法やペットボトルでもOK?
≫インフルエンザ予防でうがいは効果がない?マスクは?徹底解説!
≫インフルエンザは家族にうつる?感染しない対策はいつまで行う?
≫マスクで耳が痛い時の対策は?痛くないグッズはコレ!
・予防接種
≫インフルエンザ予防接種の副作用とは?起こる確率や対処法を紹介
≫インフルエンザの予防接種は妊婦は危険?赤ちゃんへの影響は?いつ打つべき?
≫インフルエンザの予防接種の赤ちゃんへの効果は?時期や間隔、値段について
・感染後のQ&A
≫インフルエンザの頭痛を和らげる方法は?市販薬を飲んでもいい?
≫インフルエンザ菌の排出期間はいつまで?寿命はどのくらい?
≫インフルエンザの時のお風呂はいつからOK?シャワーは?
≫インフルエンザはお風呂でうつる?入る順番は?
スポンサーリンク