紅葉
嵐山の紅葉 見頃時期2017!観光のおすすめルートはコレ!
目安時間
8分

京都の嵐山。
紅葉シーズンになると、毎年多くの観光客で賑わいます。
日本人として、一度は見ておきたい所。
今回は、紅葉が見頃の時期やオススメルートをご紹介します。
スポンサーリンク
目次
嵐山の紅葉 見頃時期2017!
せっかく紅葉を見に行くなら、
やはり一番綺麗なベストシーズンに見たいですよね。
嵐山の紅葉は
11月中旬~12月中旬
が見頃時期とされています。
例年、11月中旬頃~色づき始めるので、
個人的には11月下旬~12月上旬頃に行くのがオススメです☆
とはいえ、気象状況に左右されますので、
行く前に観光案内や問い合わせてみると良いでしょう。
こちらのサイトは、京都の紅葉の状況を伝えてくれるので
是非参考にされてください。
http://www.kyotocity-taxi.com/
【住所】 京都府京都市右京区嵐山
【アクセス】
・電車の場合
JR嵯峨嵐山駅 下車
京福嵐山線嵐山駅 下車
阪急嵐山線嵐山駅 下車
阪急は嵐山の観光地からは少し離れているので、JRか京福嵐山線がオススメです。
足の不自由な方や、ご高齢の方は、
JRの駅は階段があるので(エレベーターは有)京福嵐山線が良いですよ^^
・車の場合
名神高速京都南ICから、国道1号線経由 約40分
【駐車場】 嵐山観光駐車場あり(有料:普通車1,000円)
【問い合わせ】 京都総合観光案内所
075-343-0548
京都嵐山保勝会
075-861-0012
嵐山もみじ祭に行こう!
Array(連投)今日嵐山で嵐山もみじ祭が行われ、伝統芸能が披露された。今日の嵐山はかなりの人出で、移動が大変だった。#京都 #嵐山 https://t.co/1CN0if3eIW pic.twitter.com/GtizxGt07Z
— 京都観光・京都ガイドブック (@kyototravelinfo) 2016年11月13日
せっかく嵐山に紅葉を見に行くなら、
「もみじ祭」に参加してはいかがでしょうか?
嵐山では、毎年11月の第2日曜日に
「嵐山もみじ祭」を行っています。
今年は11月12日(日)に10:30~開催されます。
嵐山もみじ祭では、大堰川(おおいがわ)に、
天龍寺舟・野宮舟・今様舟などを浮かべて、
平安管弦などの伝統芸能が披露されます。
京都の伝統に触れる良い機会なので、
是非行ってみてくださいね^^
スポンサーリンク
嵐山の紅葉はライトアップで更に絶景!
Array【こんな記事もどうですか?】 京都嵐山にある宝厳院の紅葉ライトアップが美しすぎる!!静寂と溢れる色彩感。 https://t.co/oIxoZrFDsI #京都のレジャースポット #写真 pic.twitter.com/kRq256OvDk
— 三原貴嗣(へんも)ブロガー住職 (@henmority) 2017年8月17日
紅葉は夜も楽しめることをご存知でしょうか?♪
昼間の紅葉の綺麗さはもちろんですが、
夜ライトアップされた紅葉もまた絶景です!
ライトアップの期間は、スポットによって異なりますが、
多くのスポットで11月初旬頃~開始されます。
スポット別の詳しい日時はこちらで確認できます。
>> 紅葉ライトアップ 2017
そして、嵐山の夜の紅葉でオススメとされているのが「宝厳院」
宝厳院は、春と秋の一定の期間のみ一般公開される、
とても貴重な場所です。
中でも、回遊式山水庭園「獅子吼の庭」は、
言葉に表せないほどの美しさ。
時間にある方は、夜の夜景も楽しんでみてはいかがでしょうか?^^
【住所】 右京区嵯峨天竜寺芒ノ馬場町36
TEL:075-861-0091
【一般公開期間・時間】 2017年10月7日(土)〜12月10日(日)
料金:500円
午前9時~午後5時
※受付終了:(本堂)午後4時30分
(庭園)午後4時45分
【ライトアップ期間・時間】 2017年 11月10日(金)〜12月3日(日)
午後5時30分~午後8時30分閉門
※受付終了:(本堂)午後8時
(庭園)午後8時15分
料金:600円
【公式HP】 http://www.hogonin/jp/index.html
スポンサーリンク
嵐山の紅葉をより楽しむ為のオススメルートはコレ!
せっかく見に行くなら、より楽しみたいですよね!そこで、紅葉を大満喫する為のオススメルートをご紹介します^^
1.嵐山の紅葉を大満喫!1日コース
定番中の定番スポットと、貴重なスポットでのライトアップを盛り込んだ嵐山大満喫コースはこちら♪
①渡月橋
↓
②天龍寺
↓
③宮神社
↓
④竹林の道
↓
ランチ
↓
⑤清涼寺
↓
⑥宝筐院
↓
⑦嵯峨野トロッコ
↓
お土産探しやカフェでブレイクタイム
↓
⑧宝厳院(ライトアップ)
↓
②天龍寺
↓
③宮神社
↓
④竹林の道
↓
ランチ
↓
⑤清涼寺
↓
⑥宝筐院
↓
⑦嵯峨野トロッコ
↓
お土産探しやカフェでブレイクタイム
↓
⑧宝厳院(ライトアップ)
午前中は定番スポットを巡り、
午後に観光のトロッコ列車や、
貴重スポットである宝厳院をチョイスしました。
トロッコ列車は、駅で当日券も購入できますが、
紅葉シーズンは混雑している為、
数時間後の分であれば購入できたということがほとんど。
乗車券はJR西日本のみどりの窓口で購入できるので、
スムーズに進むように事前に購入しておきましょう。
そして、ランチするお店ももちろん大混雑です。
予定が狂わないように、こちらも事前予約しておきましょう!
ランチでオススメのお店やご予約はこちら。
≫嵐山はランチも絶品!ファミリー向けや、本格京料理のお店を紹介します
ほっと一息、カフェはこちら。
≫嵐山のカフェで一息♪本格抹茶やわらび餅のおいしいお店を紹介します☆
2.THE嵐山の紅葉を満喫!半日コース
半日でまわりたいという方は、定番のスポットで効率的に嵐山を堪能しましょう♪
①渡月橋
↓
②天龍寺
↓
③野宮神社
↓
④竹林の道
↓
⑤宝厳院
↓
嵯峨野トロッコ
↓
②天龍寺
↓
③野宮神社
↓
④竹林の道
↓
⑤宝厳院
↓
嵯峨野トロッコ
渡月橋→竹林の道までは、誰もがテレビで見たことがあるような、
THE嵐山!と行った定番スポットです♪
午前中は嵐山で紅葉を楽しみ、
午後からは祇園探索や清水寺や金閣寺といった感じで、
京都を満喫するのもいいですね^^
まとめ
嵐山には有名なスポットから、知る人ぞ知る、貴重なスポットまであり、
1ヵ所1ヵ所ゆっくり堪能していたら、
正直1日では足りません!笑
お好みのスポットを見つけて、
日本を代表する紅葉を、是非堪能してくださいね^^
◇関連記事
・嵐山はランチも絶品!ファミリー向けや、本格京料理のお店を紹介します
・嵐山のカフェで一息♪本格抹茶やわらび餅のおいしいお店を紹介します☆
スポンサーリンク