ジブリパークは、2022年11月1日にOPENしたスタジオジブリの世界観を現した公園施設です。
作品に沿った5つの区分に分かれていて、まるで映画の中で主人公になった気分を味わえる内容になっていますよ。
そんなジブリパークに「しょぼい」という噂が出ている様です。
本当にジブリパークはしょぼいのでしょうか?
このページでは、ジブリパークはしょぼいのか解説をしていきます。
- ジブリパークとは?
- ジブリパークがしょぼい理由
- SNSの反応
目次
ジブリパークとは?
名前 | ジブリパーク |
場所 | 〒480-1342長久手市茨ケ廻間乙1533-1 愛・地球博記念公園内 |
営業時間 | 平日:10:00~17:00(※学校の長期休暇期間の平日は9:00~17:00) 土日祝:9:00~17:00 |
休館日 | 毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日) ※学校の長期休暇期間は営業 年末年始及びメンテナンスなどの指定日 |
料金 | 【ジブリの大倉庫】 平日:大人2,000円 子ども(4歳~小学生)1,000円 土日祝:大人2,500円 子ども(4歳~小学生)1,250円 【青春の丘】 大人 1,000円 子ども(4歳~小学生)500円 【どんどこ森】 大人1,000円 子ども(4歳~小学生)500円 |
ジブリパークがしょぼい理由①ランドではないから
ジブリパークと見ると、千葉県にある「東京ディズニーリゾート」などを思い浮かべる方が多いと思いますが、それと比較してしょぼいという意見がある様です。
しかし、ジブリパークは「パーク(公園)」であってリゾート地ではありません。
基本的に歩きながらモニュメントや建造物を見るスタイルになっており、見る人に寄っては退屈に感じるのかもしれません。
ジブリパークがしょぼい理由②レゴランドみたい

同じ愛知県内には、「レゴランド」という総事業費320億円をかけて設立されたテーマパークがあります。
このレゴランドについては、2013年に設立以来ずっと「いまいち」「面白くない」という声が絶えることがありません。
そういう中で、何だか歩いて見て回る似たような雰囲気になったジブリパークに対して、レゴパークを思い出して「しょぼい」と感じられる方がいるのかもしれません。
某ネット掲示板では「レゴランド2世」と揶揄されてしまいました。
ジブリパークがしょぼい理由③キャラクターを打ち出せない

ジブリパークでは、名作のジブリ作品のキャラクター達がディズニーランド様に開園から出迎えるということはありません。
いわゆる、キャラクターをモチーフにした人形が動き回って来園者を楽しませるという設計になっていない為です。
ですので、ディズニーリゾートの様に、キャラクター達と触れ合えるみたいなテンションで行くと「しょぼい」と感じてしまうことでしょう。
ジブリパークがしょぼい理由④料金システム

ジブリパークは、各エリア毎に入場料金が設定されていて、「しょぼいくせに高い」と話題となりました。
詳細は下記の通り。
【ジブリの大倉庫】 | 平日:大人2,000円 子ども(4歳~小学生)1,000円 |
【青春の丘】 | 大人 1,000円 子ども(4歳~小学生)500円 |
【どんどこ森】 | 大人1,000円 子ども(4歳~小学生)500円 |
まあ、アトラクションや動くキャラクターがいる訳でもないのに、これはしょっと高い気がしますね。
実際に筆者も「2000円で全部見られるなら」と思ったら、区分ごとに分かれているとなると、ちょっと辛いなと思うところです。
実際に、似たようなテーマパークであるサンリオピューロランドで4000円、ひらかたパークで4600円、ハウステンボスで7000円ですから、全て見て回ろうとすると比較してもそれなりにするというのが事実でしょう。
ジブリパークがしょぼい理由⑤アトラクションがない

前述した通り、ジブリパークには大型アトラクションはありません。
これは、公式HPでも「大型アトラクションはありません」と謳われていました。
しかし実際に来園した人には、アトラクションを期待していたという方がいるので、「しょぼい」という評価に繋がってしまった様です。
ジブリパークがしょぼい理由⑥ベビーカーの乗り入れ禁止

ジブリパークがしょぼいと言われる理由について、ベビーカーの乗り入れ禁止だという点です。
基本的にジブリパークの来場者は、子供連れの方も多いと思いますが現在はベビーカーと一緒に入場ができない為、子供や赤ちゃんは抱えて入らないといけません。
ジブリパークの入り口には、ベビーカー置き場があって連日たくさんのベビーカーが置かれていると言います。
これに対して、ベビーカーで一部通れない、通りづらい箇所がある為、一律ベビーカーの乗り入れ禁止にしているということです。
愛知県の大村知事は、本件に対して下記の様にコメントしていますので、今後は改善の可能性が残されていますよ。
「(ジブリの大倉庫の中は)スペースに限りがありますので、ベビーカーを使っておられる方には大変恐縮ではありますが、みんなが入ってくると大混雑してしまうのではないか。まずはジブリパーク社さんと、どうしたら円滑にできるか、毎日報告を受けて『あれを直そうか、これを直そうか』とやっておられますので、その点の検討を待ちたい」
ジプリパークへ行った感想
筆者がジプリパークへ行った際には、しょぼいというよりジブリの世界観が現実世界で見られる感動の方が大きかったです。
ジブリパークは、ファンタジックな雰囲気が漂う森や、映画の世界観を忠実に再現した建物が特徴的です。ジブリ映画のキャラクターグッズやフードも充実していますよ。
スタジオジブリの作品に対する深い愛と熱意が込められたテーマパークであり、ファンにとっては非常に魅力的な場所であると私は思います。
ジブリパーク開園当日のニュース
愛知県長久手市にある「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に造られた、スタジオジブリ作品の世界観を表現した公園施設「ジブリパーク」の第1期「ジブリの大倉庫」「青春の丘」「どんどこ森」の3エリアが、本日(11月1日)オープン。これに先立ち10月31日、「ジブリの大倉庫」にてオープニングセレモニーが行われた。
ジブリパーク整備主の愛知県の大村秀章知事、施設を運営管理する株式会社ジブリパークの大島宇一郎代表取締役社長、スタジオジブリ代表取締役プロデューサー鈴木敏夫氏、ジブリパークの制作現場を指揮する宮崎吾朗監督が出席。テープカットをして、開園を祝った。
セレモニーで鈴木プロデューサーは、「先般、宮崎駿と私でジブリパークを観に来たんですよ。その中で子どものエリア(ジブリの大倉庫の『子どもの街』と『ネコバスルーム』)を見て、『俺には思いつかない面白さがここにはある』と、宮崎がいたく喜びまして。相手が息子でもライバル視してほめない彼が『俺には真似ができない』と何度も言っていました。ジブリパークの細部を見ていくとわかりますが、吾朗くんがジブリの精神を受け継いでくれているなと改めて感じています」と、宮崎駿監督が絶賛していたことを明かした。
これに宮崎吾朗監督は、「これはまだ第1期です。今日もこのセレモニーの裏で第2期(『もののけの里』と『魔女の谷』)の工事が佳境に入っており、来年度のオープンに向けて走り続けないといけないなと気の引き締まる思いです」と語り、「鈴木プロデューサーが僕のことを美談のように語っていましたが、すべてを僕に(ジブリを)押し付けてエスケープする腹があると見ていますので、彼を逃がさないようにして、頑張っていきたいと思います」と、鈴木プロデューサーに釘を刺して(?)いた。
また、大村知事は「スタジオジブリのコンテンツは、日本が世界に誇ることのできる、戦後近代文化の最高峰だと思っています。この作品群を、ジブリパークで未来永劫に残すことができる、多くの皆さんに楽しんでいただけることがうれしくてなりません」などとオープンを喜びを語っていた。
■各エリアへの入場は“日時指定の予約制”
これまで、アクセス集中による混乱を避けるため、抽選制(入場3ヶ月前)、先着順(入場2ヶ月前)でチケットを販売してきたが、2023年2月入場分(11月10日午後2時発売開始)からは抽選制を終了し、3ヶ月前の毎月10日より入園日まで先着順でチケットを販売する。
さらに、「青春の丘」は「ジブリの大倉庫」とのセット販売となり、チケット購入時には、「青春の丘」の入場時間を指定し、「ジブリの大倉庫」へはその前後の時間(最終入場は15時まで)に入場することができる。
ジブリパークがしょぼいに関するSNSの投稿【体験談】
しょぼくないとおっしゃれている方もいますよ
https://twitter.com/panhacroissant/status/1585778857457557504?s=20&t=zSN0SLpgsT4Ien-n6oVvHQ
たしかにそういうとらえ方もありますね
ジブリパークがしょぼいと言われる理由!噂されている情報について徹底解説!【まとめ】
この記事では、ジブリパークがしょぼいと言われる理由について解説をしていきました。
実際に期待が高いからしょぼいと思われることもあると言えますよね。
本記事の内容があなたのお役に立てば幸いです。
他の最新エンタメ記事一覧はこちらジャニーズタレントに関する記事一覧はこちら