幼稚園、保育園、認定こども園、何が違うの?って思っているパパやママは多いですよね。
前回は各施設の基本情報や、先輩ママ達はどこに入れているのか?その施設を選んだ理由は何なのか?
ということをご紹介しました。
今回は、各施設の1日の流れや、園選びのコツをご紹介していきます。
目次
幼稚園or保育園or認定こども園の違いは?
1日の流れを比較してみよう!
今回は、各施設のある1日の流れを紹介していきます^^
幼稚園の1日~年少クラス編~
↓
9:30 朝の準備
↓ 自由遊び(お絵かきや砂遊びなど、個々で自由に遊びます。)
10:00 お片づけ・全園児で朝の体操
↓
10:20 朝の会(出席確認や、歌を歌ったりする)
↓
10:30 活動タイム
(季節の自然に触れる目的として、お散歩などの園外保育に出かけたり、
各カリキュラムに基づき、数や文字の練習や、専門教諭による、英会話・体操・音楽遊びなども行う。)
↓
11:45 お昼ご飯の準備
↓
12:00 お昼ご飯
↓ 歯みがき
13:00 ご飯のお片づけ
↓
13:30 自由遊び
↓
14:10 帰る準備
↓
14:30 帰りの会
幼稚園では、小学校に入学するための準備として教育を行っています。
その為、国語や算数などの勉強がスムーズに行えるよう、
前もって、ひらがなや数の勉強を取り入れている園も多いんだとか。
保育園の1日~0歳児クラス編~
↓
8:00 検温や検診(お熱をはかったり、排尿や排便の様子をチェックします)
↓
8:30 朝の準備(おむつ交換など)
↓
9:30 自由遊び(おもちゃや遊具遊びなど)
↓
10:00 おやつ
↓おむつ交換
11:40 給食
↓
12:30 歯みがき
↓
13:00 お昼寝
↓
14:30 お目覚め
↓自由時間
15:00 おやつ
↓
17:00 お迎え
↓延長保育
19:00 降園
保育園は、幼稚園と違って「預かってくれる施設」というのが前提なので、
教育というよりは、日々の生活を1人で行えるようになるよう、サポートしてくれるという感じです。
私立の園では、英会話などの勉強を取り入れている園もあるようです。
認定こども園の1日~0歳児クラス編~
↓
8:30 自由時間
↓
9:30 おやつ
↓ ・一斉遊び (歌を歌ったり、遊具で遊んだりします)
・排泄やオムツ交換
11:30 給食
↓ 歯みがき
13:00 お昼寝(各自のペースで。)
↓
15:00 目覚め
↓
15:30 おやつ
↓
16:00 自由遊び
↓
16:30 帰る準備
↓
17:00 お迎え
↓延長保育
18:00 降園
認定こども園では、幼稚園と保育園の良い所を積極的に取り入れています。
その為、月齢にそった教育や保育を行っています。
幼稚園or保育園or認定こども園どれにしよう…園選びのコツ!
ここでは、先輩パパ&ママに聞いた
- 園を選ぶ際に、困ったことは?
- その施設を選んでよかったと思うことは?
- 園を選ぶ際に大事なポイントは?
この3点を紹介します。
園を選ぶ際に、困ったことは?
・施設のホームページが充実していなかったので、情報を集めるのに苦労した。
・何の基準で選んでいいのか分からなかった。
・自宅近くの園がすべて埋まっていたので、遠くの園に行くことになった。
やはり待機児童問題で困っているママは多いですね。
私も息子を保育園に入れようと申請を出したのが6月で、結局OKがでたのは、翌年の4月でした。
認定こども園の創設で、もっと待機児童が減るとよいのですが…。
その施設を選んでよかったと思うことは?
・延長保育が長く、値段も安いので助かっています。
・新しい園なので、施設が充実していて、セキュリティーもばっちりなので安心です。
・行事がたくさんあるので、いろんなことが体験できるのが良いです。
・保育士さんの対応が素晴らしい。
施設の充実は、かなり+ポイント。
子供がのびのび過ごせる環境だと、保護者としても嬉しいですよね。
親としては、保育士さんの対応もかなり気になります。
しっかり園を見学して決めることが重要です。
園を選ぶ際に大事なポイントは?
・この園に子供を預けても、安心・信頼できるかどうか。
・家からの距離は近いか?
・噂をうのみにするのではなく、しっかり自分の目で見て、自分の子供にあっているのか見極めて決める。
見学の際に見ておきたいポイントは?
・子供の表情や遊び方
・園内の雰囲気
・保育士さんの表情や話し方
・施設の充実・セキュリティーなど
見学は絶対です。
噂はあてにならないと思っておきましょう。
やはり、実際に通っている子供達の表情や行動に、本来のその施設の姿が現れてくるので、しっかり観察することが大切。
納得のいくまでとことん見学に行き、気になる点は質問してみましょう。
まとめ
自分の大切な子供を預けるので、信頼できて、
子供がのびのび過ごすことのできる施設を選びたいですよね。
時間がないから見学に行けないし、もうここでいいか…
とならないように、早めに情報を集めて見学に行きましょう!
素敵な園とめぐりあえますように☆
ご参考になれば幸いです。
◇関連記事
幼稚園or保育園or認定こども園の違いを比較!園決めのコツpart1