人参の旬のシーズンと言えば、10月~12月ですよね。
ただ現代においては、年中食べられる野菜として又、身体に良い野菜として有名です。
そんな人参ですが、いざ料理しようとしてカットすると白いということがあります。
中身が白い人参は、身体に悪いのでしょうか?
このページでは、人参の真ん中が白いことは身体に悪いのか解説をしていきます。
目次
人参の真ん中が白いのはなぜ?
人参の真ん中が白いのは、この人参の生育過程でミネラルが人参の外側に集中したことによる色のムラだと言われていますよ。
切ってみると真ん中が白い人参
この人参中の白いなみなみ?と白き線のとこ鬼ほど硬いんだけどこれ食えるの? pic.twitter.com/GuLBuk19m8
— うさぎふくろう (@usagifukurou7) September 22, 2021
人参の真ん中が白いのは気にする必要がない?
結論、人参の真ん中が白くなっていたとして身体に害はありません。
しかし、前述した通り栄養素が外側に偏った結果ですので白くなっている中心部は食べると固いと言われています。
また栄養も他の部位と比べてないのであまり食べる意味が無いと言えますが、わざわざ人参の真ん中だけくり抜くとは面倒ですよね。
人参の真ん中が白いと投稿しているSNSや口コミ【体験談】
これは白いというかもはや別の野菜では…
カレー作ろうと思って人参切ろうとしたら、中がやたら硬い?なんだ?と思って割ると中からトゲに生えた白いゴボウのようなものが出現したけど、何だこれ!?わかる人居ますか?#人参の中 pic.twitter.com/bfmTWOr5sb
— TAN / PLUS+FACTOR (@hirocinema_tan) September 26, 2016
外側も真っ白の人参
https://twitter.com/farm_vegene/status/1213726570323406848?s=20&t=XJaP-DaMV8Z3wJWCqrMsgw
人参の真ん中が白いのは問題ない?身体に影響が無いか解説【まとめ】
このページでは、人参の真ん中が白いのは問題ないのか?について調べた結果をお伝えしました。
食べても問題ないのですが、あまり美味しくないというのが本当のところの様です。
ぜひこのページの情報を参考にしてみてくださいね!