皆さんは柔らかい食べ物と聞くとどんなものを想像しますか?
実際に身体が疲れている時や最近脂っこいものを食べ過ぎたなと考えた時に、身体が本能的に柔らかいものを食べたくなると言われています。
このページでは、柔らかい食べ物で身体に良いものをまとめて解説していきます。
目次
柔らかい食べ物が身体に良い理由
柔らかい食べ物について、胃腸に優しく身体への負担が少ないと言えます。
脂っこい物や固い物を溶かすのに時間がかかる様に、胃の働きも同じです。
薄めの味付けで身体をいたわる日を設けると良いと思います。
柔らかい食べ物が身体に良いものとは?
柔らかい食べ物について、具体的にどんなものがあるのでしょうか?
野菜味噌汁
味噌には、たんぱく質が含まれていて野菜を含むことで多くのミネラルや食物繊維を取ることができます。
- きのこ
- ブロッコリー
- 豆腐
- なめたけ
- ネギ
など
おかゆ
柔らかくて栄養がありそうなイメージを持つ食べ物の筆頭と言えるでしょう。
卵を入れて、卵がゆにしたり、梅干を入れたりとバリエーションが多いことも胃腸を休めたい時の人気のメニューである秘訣と言えるでしょう。
又、おかゆに合う野菜は以下の通りです。
- にんじん
- 白菜
- キャベツ
- とうもろこし
- 枝豆
- 大根
- 大根葉
- ブロッコリー
- 長ネギ
グミ
最近では栄養素が含まれたグミも発売されていて注目です。
グミであれば、口に含んでいればその内溶けるか噛んで飲み込めてしまいます。
間食としては最適でしょう。
柔らかい食べものに関する口コミ・体験談
枝豆粥
\完成です/
7月22日(金)のおかゆは『枝豆粥』。
感動的においしいお粥ができました……!茹でたての枝豆のあの甘い香りをお米がぎゅ〜っと吸う感じ!どうして今まで作らなかったんだろうと頭を抱えるほどの美味しさ……夏の間にあと5回は食べたいです……感動! pic.twitter.com/EDPdEtakKW— お粥研究家 鈴木かゆ (@kayu_szk) July 21, 2022
とうもろこし粥
\完成です/
7月23日(土)のおかゆは『とうもろこし粥』。
我が家の夏の定番!ご自慢のとうもろこし粥を今年も作りました!
やっぱりおいしい、めちゃくちゃおいしい……!軸(芯)の部分も一緒に煮込むことで、めちゃめちゃ香りが良いです。まるでエンドレス茹でたてとうもろこし……🌽天国すぎる! pic.twitter.com/OygEPoAje4— お粥研究家 鈴木かゆ (@kayu_szk) July 23, 2022
にゅう麵
#うらランチ 青じそとちりめん山椒を入れてにゅう麵。ブロッコリーと根菜で白和えっぽいサラダ、紅白なますは残り物。 pic.twitter.com/GsjfaN43YH
— usaurara 卯楽々堂 & 花うさぎ (@usaurara) December 19, 2019
特にお粥は、とあるアンケートで満足感を得られるダイエットメニューで1位に選ばれたこともある万能食の様ですよ。
柔らかい食べ物で身体に良いものをまとめました!【2022年版】まとめ
このページでは、柔らかい食べ物で身体に良いものをまとめてみました。
柔らかいかどうかというのは食べてみたら分かるものですが、実際に身体に良いんだろうなと思いながらよく分からない物っておおかったと思います。
ぜひ参考にしてみてください。
