台風
台風で喘息の関係は?なぜ子供に多いの?効果的な対策はコレ!
目安時間
6分

この時期は体調を崩す…という方も多いですよね。
今回は喘息編。
台風と喘息の関係性や、原因、なぜ悪化する子供が多発するのか?
効果的な対策を紹介します。
台風と体調不良の原因についてはこちら。
頭痛編はこちら。
めまい編はこちら。
くしゃみ、鼻水編はこちら。
スポンサーリンク
目次
台風と喘息の関係って?悪化する原因は?
実は、喘息発作は天気の変化に過敏に反応し、特に台風の低気圧や、寒冷前線には影響を受けやすいんです。低気圧により血管が膨張すると、気道粘膜からの分泌液が増えます。
すると、気管が狭くなってしまい喘息発作が起きる原因になると言われています。
また、天候や気圧変化によって、ダニやカビ・花粉などのアレルゲンが増加し、アレルギー反応を起こしてしまうことで、喘息発作が悪化するとも言われています。
気圧変動によるアレルギー反応が原因の場合、タバコの煙などの大気汚染物質も大いに関係があるので注意しましょう。
また前日と比べて、気温が3度以上低い場合も、発作が起きやすいようです。
実際に、台風の多いシーズンになると、喘息発作での患者は、通常時の約2倍に増加すると言われています。
また梅雨の時期も、天候や低気圧など、気圧の変動の影響を受けて、悪化する傾向にあります。
天候の変化の影響を避けることは困難なので、天気予報を頻繁にチェックして、
- 事前にマスクをする
- 手洗いやうがいを徹底する
など、事前にできる予防をしておきましょう。
スポンサーリンク
台風による喘息発作、子供に多い理由は?
子供の気管は、幼ければ幼いほど狭いです。気圧が下がることで、むくみ・頭痛・発熱というような、体調不良を引き起こし、
これによって、痰がからんたり、鼻水が出たりという炎症を起こすことで、気道がさらに狭くなります。
すると、喘息のような喘息発作が起こります。
更に喘息発作が起こったことで、気道が傷つき、気道の内側にある細胞がはがれてしまい、
刺激を感じる神経がむき出しになってしまうことがあります。
このせいで気道が過敏になってしまい、少しの刺激で気道の炎症や喘息発作を起こし、繰り返す原因になってしまうんです。
アレルギーがある場合は、更に症状が悪化することもあるので、注意が必要です。
スポンサーリンク
台風で起こる喘息に効果的な対策はコレ!
1.安静に休む際に気をつけたいポイントがあります。
それは、「上体を高くして横になる」ということです。
普通に横になると、気管支を狭めてしまう為、より苦しくなってしまいます。
その為、枕を2個重ねたりして、上体に少しでも高さを出しましょう。
もし、うつ伏せで寝たいという方は、「正座をした状態」で体を前に倒し、うつ伏せの状態にしてください。
よく赤ちゃんや子供が、こんな寝方していますよね。
こうすることで気管支が狭まるのを防ぐことができます。
2.水分補給
気管や喉の乾燥を防ぎ、痰の切れを良くすることで、空咳を改善します。
いつもよりも多く、頻繁に水分を補給しましょう。
痰を切るには「緑茶」がオススメです。
病院の先生に教えてもらいました☆
赤ちゃんや子供の場合は、授乳後にゲップをさせるような体制で抱っこしてあげると良いです。
楽になるし、気持ちも落ち着きます。
日頃からできるケアは?
1.生活環境を整えよう!この時期は天候が崩れることで湿気が増え、ダニやカビなどが好む環境がうまれます。
ダニやカビ・ハウスダストなど、アレルギー反応が原因で更に症状が悪化することを防ぐためにも
しっかり生活環境を整えましょう。
掃除や洗濯、ふとんの手入れは念入りに行い、空気の入れ替えも積極的に行いましょう。
10月にむけて、ダニ抗原がピークになるので、秋の乾燥による喘息を防ぐために事前の対策が重要です。
同時に、風邪の原因となるウィルスも繁殖します。
風邪をひくと喘息発作は更に悪化するので、除湿器を利用するなど、適度な換気を心がけましょう。
また冬に向けて、乾燥が気になる季節になります。
今度は、適度な湿度保ち(50~60%)ウィルスが繁殖しない環境を作りましょう。
乾燥とダニ対策は徹底して行ってください!
これらの症状の場合はすぐに医療機関へ!
・呼吸するとき、ヒューヒューと音がする
・唇の色が悪い
・激しい咳が続いている
上記の症状がある場合は、すぐに救急診療を受診するようにしましょう!・唇の色が悪い
・激しい咳が続いている
まとめ
喘息発作は苦しくて、本当にキツイですよね。特に小さい子供の場合、大人よりも酷くなり、繰り返してしまうということも多くあります。
これらの症状を防ぐためにも日頃からしっかり対策を行いましょう。
ご参考になれば幸いです。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
■関連記事
・台風の気圧低下による体調不良の原因は?症状や対策を紹介します!
・台風が来ると頭痛が…原因は?効果的な対処法やオススメのアロマオイルはコレ!
・台風でめまいがする原因は?吐き気や眠気との関係と対処法を紹介!
・台風が来るとくしゃみや鼻水がでる原因は?効果的な対処法はコレ!
スポンサーリンク