潮干狩りと言えば、家族で楽しめるイベントですよね!
そんな大事な時に「あ・・・忘れ物した」となってしまったら、せっかくのイベントが台無しになってしまいます。
このページでは、潮干狩りへ行くときの持ち物や服装など注意したいことを含めて解説していきます。
目次
潮干狩りはいつがハイシーズン?
地域に寄りますが、潮干狩りのハイシーズンは、3月~6月だと言われています。
春は1年の内で最も潮が引く季節なので、たくさんの方が潮干狩りへ行く訳ですね。
ちなみに千葉県沿岸では、8月頃まで潮干狩りが楽しめるとして有名です。
潮干狩りに必要な持ち物
潮干狩りに絶対持っていきたい持ち物は以下の通りです。引用元:新木更津市漁業協同組合
熊手
これは潮干狩りと言えばよく見るアイテムですよね!
これが無いと肝心のアサリなどを掘り起こすことができないので、
一気に潮干狩りが難しくなるので絶対持っていきましょう。
軍手
砂浜にはガラスや壊れた缶の破片など様々な物が混じっています。
素手で行うと危ないので軍手などで手を保護してから行うようにしましょう。
袋やバケツ
これは取ったアサリなどをキープしておくのに必要な物です。
無いと自宅へ持って帰れないので注意しましょう。
もしくはコンビニの袋で代用する方もいますね。
ペットボトル
持って帰る際に、海水はアサリなどの鮮度を保つために必須です。
大体2Lくらいが適正となります。
タオル
海水に近いところで作業を行うので、水に濡れることも想定しておきましょう。
潮干狩りへ行くときの服装
潮干狩りへ行くときは基本的に暑い日が多いでしょう。
天候に合わせて服装にも気を付ける必要があります。
- 帽子
- 長袖
- 半ズボン
- 着替え
潮干狩りに行く時の持ち物とは?注意したいことも含めて紹介まとめ
このページでは、潮干狩りに行く時にあると良い持ち物と注意したいことについてお話をしてきました。
実際に潮干狩りって頻繁に行く機会が年中ある訳ではないので、いざという時に何を持っていこうか考えてしまいますよね。
この記事の情報を参考に、ぜひ楽しい潮干狩りへ行ってきてくださいね!
