こんにちは。
我が家にもついに 奴 がやってきました。
え?誰かって?
子供の夏風邪の代表。
アデノウイルスです~。泣
息子が生まれるまで
アデノウイルスっていう名前すら知らなかったんですけど・・・
これが、まぁ厄介!
医療サイトなんかに書いてあるアデノウイルスの症状よりも
熱が下がり、症状がなくなるまで
はるかに時間がかかったし、
息子が生まれてからかかった病気の中で、
治るまでに1番時間がかかり、1番しんどそうにしていました。
目次
アデノウイルス 息子の体験談
息子がアデノウイルスを発症してから完治するまでの
様子や熱、食べたものなどの体験談を
時列系にまとめていきます。
1日目:足が痛い?夜に発熱!

・7/4(水)
この日は朝はいつも通り元気だったので、
幼稚園に行きました。
帰って来てからも、お菓子を食べて
明日の誕生会ではウルトラマンになるって言う!と
張りきっていました。
【異変・・・?】
18時頃にご飯を食べていると、
「足が痛い…」と言い出しました。
うちの子は成長痛で
足痛いということが良くあったので
これに対しては特に気にせず
保冷剤で痛い所を冷やしていました。
すると、21時頃。
「痛いー!痛いよー!」と酷く泣き出しました。
こんなことは初めてだったので
どうしようと思いながら、抱っこすると、
あれ?なんか熱い。
念のために熱を測ってみると、
39.2度。
まさかの発熱・・・
発熱も足痛の原因かもしれないと思ったので、
とりあえず氷枕をして、脇の下を保冷剤で冷やし、
寝かせつけました。
でも1時間毎に足が痛いとモゾモゾして泣くので
対処法を色々調べてみたところ、
冷やすのではなく温めるといいというのを見つけて、
蒸しタオルをZIPロックに入れて
温めて見たところ、
3時頃には足が痛いと言わなくなりました!
2日目:40.7度!

・7/5(木)
◆ 朝:38.7度
楽しみにしていたお誕生会でしたが、
息子に今日お休みするよ?と言ったところ、
最初は行きたい・・・と言っていましたが、
どんどんきつくなってきたのか、
「フラフラするからお休みする」と言ったので、
幼稚園はお休みしました。
息子がフラフラするとなんて言ったのは、
今までで初めてだったので、正直ビックリしました。
よっぽどきつかったんだと思います。
◆ 昼:39.3度
お昼になり、熱も上がってきました。
キツイのか元気もなくぐったり。
かかりつけの小児科が休みだったので、
近くの小児科に行ってみることに。
診察の結果は
「喉の炎症が酷いからそれが原因だろう」
とのことで、抗生物質を貰って帰宅しました。
この病院では、特になんの検査もされなかったし、
病名も言われませんでした。
(なんか適当な気が・・・汗)
帰宅すると、“お腹が空いた”というので、
・ おかゆを数口
・ コーンスープ
を食べました。
お腹は空いた感じはするものの
きつくてあまり食べれない…って感じでした。
ただ、幸いうちの子は水分だけはしっかりとってくれました!
脱水症状が怖いので、
本当にこまめにちびちび飲ませるようにしていました。
その後すぐにまたフラフラすると言って、寝ました。
◆ 夜:40.7度
23時頃、眠れない様子で唸ったり、
苦しそうにしていたので、熱を測ると、
なんと、40.7度!!
水を飲むか聞いたけど、飲めないというし、
あきらかにぐったりしていたので
これはまずいと思って、解熱剤を飲ませました。
1時間位すると解熱剤が効いてきたようで、
ぐっすり寝始めました。
一時は、解熱剤の効果で
38.7度までは下がりました。
それでも高い・・・。
3日目:アデノウイルス陽性判定

・7/6(金)
◆ 朝:39.2度
解熱剤の効果も切れてきたようで、
また熱が上がり始める。
相変わらず元気はなく、ぐったりして横になっている。
◆ 昼:40.3度
元気がなく、ご飯も食べないし、
かなり高熱が続いているということで、
「本当に喉が原因のただの風邪なのか」心配だったので、
かかりつけの小児科を受診。
― 診察
アデノか溶連菌かな~
というなり、インフルエンザの検査の時と同じような
長い綿棒のようなものが登場。
と言われ、口を開けるように指示。
お母さんはしっかり腕を持っててくださいね。
と言いながら看護婦さんは頭を固定。
あ、これ痛いやつだろうな…可哀想に…|д゚)
と思っていたら、
先生が口の奥に綿棒を突っ込み、喉の所を擦っていました。
2秒程度で終わりましたが、
案の定息子はオエオエなり、泣いてました。
(そりゃそうだ(^^;)
そして約10分後。
次はアデノを調べてみましょう。
そしてまた先程と同じ検査をされました。苦笑
またまた約10分後。
今流行ってるからね~。
アデノウイルスっていうのはね・・・
そういうと先生は、
アデノウイルスの喉の写真を見せて下さり、
その後に息子の喉をみせてくれました。
見て見ると、喉の左右に白い線や塊がびっしり!!
この白いのが膿だとおっしゃってました。
今の所、有効的な治療法や薬がないんですよ。
だから薬を飲んでも効かないから意味がなくて
とにかくゆっくり寝とくのが一番なのね。
熱は3日~5日で下がってくることが多いから、
早ければ明日下がるかもしれないけど、
この喉の様子じゃもう少しかかりそうだね。
月曜位にはさがるかな。
でも熱も高いし喉の膿が酷いから・・・
ちょっと抗生物質を飲んでみようか。
効果はあまり期待できないけど。
かなり元気がないから心配だね。
ぐったりしてるけど水分はとれてる?
ご飯は全然食べれてないんですけど・・・
ただ水分だけはこまめにしっかり飲ませてね。
熱が高くで飲まないときは、
解熱剤を飲ませてでも、水分を取らせてね。
もし飲めないようなら点滴するけどどうする?
こまめに飲ませて今日は様子を見て見ます。
あ、関係あるのかわからないんですけど、
足が痛いって言って泣いてたんですけどー・・・
足が痛くなることもあると思う。
もう少し足は様子を見て見て。
じゃあ一応明日もう1回来てくれる?
脱水症状が心配だから。
解熱剤だけもらって、帰宅しました。
◆ 夜:39.7度
どんどん熱があがるので、
17時頃に解熱剤を飲ませる。
20時頃熱が下がって起きてきたので、
その間に、
・ おかゆ お茶碗 1/2杯
・ お味噌汁
を食べさせました。
抗生物質も昼と夜の2回飲む。
少し下痢をする。
(排便は2日ぶり)
解熱剤の効果で23時頃まではじっと寝てたんですけど、
2時頃にはまた熱が上がってきて眠れない様子。
水分もとれない。
くらくらすると言い出したので
4時前に解熱剤を飲ませる
この時今度は、腕が痛いと言い出す。
4日目:40度超え3日目

・7/7(土)
◆ 朝:39.3度
相変わらず元気はないが、
お腹が空いたようで、
お茶漬けをお茶碗半分程度食べる。
それから病院へ。
やっぱり熱が高いね・・・
喉も相変わらず膿がびっしりついてる。
水分はとれてる?
さっきお茶漬けも少し食べました。
おしっこもしっかり出ます。
あ、解熱剤は飲ませすぎないようにね!
水分を飲まないとか、本当に必要な時だけね。
治るのに時間がかかっちゃうから。
月曜までには熱が下がると思うけど、
もしまだ下がらないようならまた月曜にきてね。
後で、子供がアデノウイルスにかかった友達に聞いたんですけど、
友達の通っている小児科の先生は、
「解熱剤を一回飲ませると、
治るのが1日長引くと思ってください」
って言ってたみたいです。
とはいえ、ぐったりしてたら可哀想だし
使ってあげたくなっちゃうんですけどね・・・
◆ 昼:40.6
昼過ぎからまた熱が上がってきて、
40.6度になりました。
でも水分はとれていたので、
言われた通りに解熱剤は飲まさず、
首下とわきの下を冷やして様子を見ていました。
◆ 夜:38.3度
初めて解熱剤なしで38.3度まで下がりました!!
とりあえずこの日は朝、昼、夜の3回、
抗生物質はしっかり飲ませました。
夜中も熱はあがりませんでした♪
5日目:お!治った?!

・ 7/8(日)
◆ 朝:37.3度
ついに5日ぶりの37度代に(≧∇≦)
熱が下がって元気もあったので、
・ ごはん お茶碗1杯
・ ウインナー
・ ヨーグルト
を食べました♪
貰っていた抗生物質がなくなる。
◆ 昼:38.2度
やっと下がった~治ったかな~♪
と思っていたのも束の間。
また熱が上がってる・・・_| ̄|○
ただ38度代だからかまだ元気も食欲もあり、
お昼もうどん半玉をペロリ。
◆ 夜:39.3度
はい。
普通に熱上がりました…泣
またまたぐったりマンに。
そして夜から右目から少し涙が出始めました。
充血はなし。
目ヤニもなし。
(今思えばこれが軽い結膜炎だったのかな…?)
6日目:見事にぶり返す…

・ 7/9(月)
◆ 朝:38.8度
朝も普通に熱があったので、病院に。
体温記録表を先生に見せる。
もう6日目か。長いね。
たまに1週間以上かかる子もいるもんね~。
喉もまだ膿みがあるね。
体温を見ると、この子には抗生物質が効いてるみたいだよね。
飲んだときに下がってる。
また抗生物質を3日分出すから飲んでみてくれる?
明日で1週間だから
明日も熱が下がらなかったら血液検査しましょう。
そう言われて、抗生物質を貰って帰宅。
◆ 昼:39.4度
少しぐったりはしているものの、
食欲と元気が出てきたみたいで、
・ おにぎり2個
・ フライドポテト
(油ものはあまり良くないですけど、
ポテトなら食べれる!と言ったので(^^;)
食べました^^
3日ぶりに便もでました♪
◆ 夜:39.7度
熱があがりぐったりしてきて、
キツイ、苦しいというので、
解熱剤を飲ませました。(19:30)
夜中はそれ以上はあがることなく、
苦しい様子も見せることなく、
割としっかり寝ていました。
7日目:めでたく完治!

・7/10(火)
朝6時:38.5度
下がらなかったか・・・と思い、
朝一(8時過ぎに)病院へ。
病院につくと、なんだか息子が普段のように元気で、
絵本読む!とルンルンしている。
しかも自分でちゃんと歩いてる。
(今までずっと抱っこだったのに。)
あれ?と思って額を触ってみると、
なんか熱がなさそう。
診察の部屋に入り、熱を測ってみると
なんと36.3度!
まさかの下がった!(笑)
先生も
注射が嫌だから、病院に付いたら下がったかな?^^
と笑っていました(笑)
何はともあれ一安心♪
その後、また夜になったら熱が・・・
と心配していましたが、
無事にあがることはなく、
何よりも昨日までが嘘のように元気で、
嘘のように 普通に食べて、
急に普段の息子に戻りました(≧∇≦)
アデノウイルスの場合、
熱が下がってから48時間は登園禁止なので、
翌々日から無事に幼稚園にも登園しました♪
アデノウイルスの熱は中々下がらない!

結局うちの子は、熱が下がるまで
丸々1週間かかりました。
毎日つけていた体温記録表をはこんな感じ。

毎日毎日ネットで原因や症状や、
うちの子みたいに長く長引く子はいないのかなど
検索検索してたんですけど、
通常は3~5日で熱が下がるってどのサイトにも書いてあるし、
確かに小児科でも3~5日って最初言われてたし・・・って
書いてある、聞いた情報と違って、
他の病気なんじゃないかと本当に不安でした。
結果、分かったことは、
あくまで書いてある情報って
今までかかった人の状況を統計した“平均”ってだけで、
人によって全然違うということ。
小児科の先生は、今まで見た中で
一番長くかかった子で
10日熱が下がらなかった子がいたとおっしゃってました。
なので、調べれば調べるほど
自分と違う状況のことが出てきて、
不安になったりすることもありますが、
あくまでそういう人が多いという話なので、
情報だけに振り回されず、
我が子の状況をしっかり見て判断することが大切だと
改めて感じた1週間でした。
そして、今回感じたことは、
何より水分が大事ということ。
ご飯は食べなくてもいいけど、
水分だけはしっかり飲ませてって先生にも言われました。
私の友人の娘ちゃんは、
2歳の時にアデノに罹り、水分がとれなかったから
入院したって言ってました。
水分がとれてないと、尿の量もかなり減るので、
私は1日に何回おしっこが出たかもメモしていました。
メモしてると、すぐに状況を説明できるので、
すごい役立ちましたよ^^
後は、病院の診断に納得できない場合は、
セカンドオピニオンとして他の病院で診てもらうことも大事だと思います。
私はたまたまかかりつけが休みで、違う病院に行きましたが、
その後かかりつけに行かなければ、
アデノウイルスってことは分からなかったし、
もし早く熱が下がってたとしてそのまま幼稚園に通わせていたら
皆に感染させてしまっていたので、
しっかり検査してもらうことは大切だと思いました。
病名を知らないとやっぱり不安ですしね。
あ、私は息子が治った後、
見事にうつって撃沈だったので、
・手洗いうがいを徹底する
・タオルは共有しない[/design_box5]
など、うつらないように気を付けてくださいねっ!
そしてママも、看病で睡眠不足になったりすると思いますので、
子供が寝たら一緒に少し仮眠をとるなど、
少しでも休めるときに休んで
くれぐれも無理しないようにしてくださいね(>_<) ちなみに、私がアデノウイルスにかかった時の体験談はコチラです >> アデノウイルスは大人でもうつるんです【リアル体験談】
私と同じようにアデノウイルスで高熱が下がらず
悩んでいるママさんの少しでもお役に立てるように、
今回の息子の状態を時列系にまとめてみました。
こんなケースもあるんだーと少しでも参考になれば幸いです^^