お正月
年末年始の混雑 高速は?公共機関の帰省ラッシュ情報も有!
目安時間
7分

そこで気になるのが混雑情報!!
高速道路が大渋滞していて、全然進まない…泣
新幹線が超満員で痛いめみた…
という経験をしたことがある方も
いらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、
「2017-2018の年末年始の混雑予想情報」
をご紹介します!
スポンサーリンク
目次
年末年始の混雑 高速は?
まず、混雑に大きく関わってくる、正月休みをチェックしておきましょう!
今年2017-2018の年末年始のお休みは
カレンダー上、土日がうまく重なることもなく、
例年よりも少なくなる傾向で、
行政機関に勤務している方々(公務員など)の
法律を一般的な休みとしてご紹介すると、
2017-2018の正月休みは、
2017年12月29日(金)~2018年1月3日(水)
の「計6日間」となっています。

年末年始休みについて詳しく知りたい!という方は、
こちらの記事をどうぞ。
>> 年末年始休みの期間 2017-2018!公務員、銀行、一般企業など業種別に紹介
年末年始の混雑 高速道路

それでは早速、年末年始の
高速道路の混雑予想を見ていきましょう!
帰省ラッシュのピークは? 【下り】
高速道路の渋滞、帰省ラッシュのピークはズバリ、12月29日(金)と30日(土)の2日間!
29日(金)から休みの方が多いと思いますが、
カレンダーに合わせて、
30日(土)~休みという方も
中にはいらっしゃるので、
12月29日(金)午前中~正午にかけて混雑が始まり、
30日は終日大混雑が予想されます。
Uターンラッシュのピークは?【上り】
年明けのUターンラッシュのピークは、1月2日(火)の正午~1月3日(水)の2日間!!
例年Uターンラッシュは、
「休みが終わる2日前」から混雑が始まります。
その為今回は、
2日の午後~混雑が始まり、3日は終日混雑するでしょう。
実際、去年2日の正午に高速に乗ったのですが、
途中から全然動かなくなり、
通常であれば、3時間くらいの道のりなんですが、
7時間かかりました…(^-^;

渋滞回避のポイントとして、
ピークの日を避けるというのは、当たり前ですが、
今年のような集中型の短い休みの場合、
そうはいかないですよね(^-^;
そんな時は、
✓ 深夜又は、朝早くに出発する
ようにしましょう!
朝早くと言っても、実は
朝6時~7時にはすでに混雑が始まってしまうんです。
その為、もっと早い時間もしくは、
深夜の出発が1番おすすめです。
0時~5時頃が一番空いている時間帯なので、
可能であれば、この時間に移動するのがベストでしょう。
ただ、夜中の運転は眠気もありますので、
決して無理をせず、
可能であれば運転できる人と
2人体制で交代しながら、ゆっくり進んでくださいね。
スポンサーリンク
年末年始の公共機関の混雑は?

次に新幹線や飛行機など、公共機関の混雑をみていきましょう!
帰省ラッシュのピークは?【下り】
帰省ラッシュの混雑ピークは、✓ 12月29日 (金) 終日 ✓ 12月30日(土)夕方まで
となるでしょう。
公共機関の場合、高速道路と違って、
渋滞で時間の予想ができないということがないので、
早めに行ってゆっくりしたいという人が多いです。
予約状況を見ても、
一番予約がすぐうまるのが、
「休み開始の午前中」で、
早い時間からどんどん予約が埋まっていきます。
その為、混雑する29日や30日でも、
夜遅い便には、案外空席があったりするので、
混雑を回避したい場合は、
あえてそこを狙って移動するものアリですよ♪
Uターンラッシュのピークは?【上り】
年明けのUターンラッシュのピークは、✓ 1月2日(火)の午後~
1月3日(水)夕方まで
となるでしょう。
上記の日程は混雑しますが、
公共機関で一番混雑が集中する時間帯は、
「1月3日(水)午前中」
でしょう。
今回のように休みが短い集中型の場合は、
ギリギリまで休みを満喫したい方が多いので、
休みが終わる日である「3日の午前中」が
一番混雑する時間帯となるでしょう。
なので、逆に言えば、
3日の夕方~は比較的空いてくるので、狙い目ですよ!
飛行機は駆け込み乗車ができるわけではないので、
機内では席に座ってゆっくり過ごせますが、
新幹線はそうもいきません。
ピーク時になると、乗車率180%!
なんて時もあり、車内は人、人、人で溢れかえっています。
もちろん通路に立っている人もいて、
まさに超満員電車で、ビクとも動けないので、
トイレにも行けません。
大人ならまだ我慢できますが、
子供は我慢できませんし、
ただでさえ混雑した車内で
静かにしなきゃいけない…など
我慢だらけでかなりしんどい空間になるので、
お子様連れの方は、ピーク時の新幹線は、
本当におすすめできません。汗
時間帯をずらしたり、
可能であれば飛行機を利用することをおすすめします。
スポンサーリンク
まとめ
せっかくのお休みなので、移動に時間をとられて、
無駄な時間を過ごすのは嫌ですよね。
なるべく渋滞や混雑のピークを回避して
有意義なお休みをお過ごしくださいね^^
◆ 関連記事
>> 年末年始休みの期間 2017-2018!公務員、銀行、一般企業など業種別に紹介
>> 年末年始は海外旅行へ 予約開始はいつから?確実に押さえるポイントを紹介!
スポンサーリンク