工作
ジードライザーを手作りしてみた!作り方の手順を画像付きで紹介♪
目安時間
9分

ウルトラマンジードの変身グッズ、
「ジードライザー」
を手作りしてみました!!
作り方の手順を画像付きで
ご紹介します^^
スポンサーリンク
目次
ジードライザーを手作りしてみた!
前回のブログで紹介した仮面ライダービルドのビルドドライバーで味をしめた息子が
「ママ、ちゅぎはジードライザー作って♪」
と・・・(^-^;
ウルトラカプセルは
ガチャポンでGETしていたので、
本体だけになりますが、
母ちゃん頑張って作りました!
完成品はコチラ♪

前回ビルドドライバーを作ったので、
ジードライザーはとっても簡単に感じました(笑)
自宅にできるもので
ちゃちゃっと作れるので、
是非作ってみてくださいね^^
ビルドドライバーの作り方はコチラ。
>> ビルドドライバーを作ってみた!手作りする手順を写真付きで紹介♪
スポンサーリンク
ジードライザーの作り方を紹介♪
それでは早速作っていきましょう!【用意するもの】
・段ボール
・ビニールテープ赤、黒
・クリアファイル 1個
・ピンクと青のモール 各1本
・ラップの芯
◆ 装飾用
・金と銀の折り紙
◆ 使う道具
・カッター
・はさみ
・のり 又は両面テープ
・透明テープ

・段ボール
・ビニールテープ赤、黒
・クリアファイル 1個
・ピンクと青のモール 各1本
・ラップの芯
◆ 装飾用
・金と銀の折り紙
◆ 使う道具
・カッター
・はさみ
・のり 又は両面テープ
・透明テープ
ジードライザーの作り方
1.ジードライザーの形を書く
段ボールにジードライザーの形を書きます。(2枚重ねて切るので、書くのは1つで大丈夫です。)
そこまで綺麗に書こうとしなくても、大体の形でOKです^^
大きさは、お子様の手のサイズなどを見て
お好きなサイズにしてください。

2.段ボールを切る
形を書いた段ボールを上にして、もう1枚の段ボールを下に重ねる。

重ねたまま切っていきます。
POINT
端をガムテープでとめておくと、
ダンボールがズレないので切りやすいですよ^^

このように同じ形のものが2枚できました。

3.手持ち部分とライトの部分を書く
持ち手とおもちゃのライト部分を書きます。
4.3の部分を切る
3で書いた部分を切り取ります。
5.テープを巻く
ジードライザーの表面になる部分に赤テープを巻きます。
6.クリアファイルを切る
画像の□の部分のサイズに、クリアファイルを切り取ります。
長さは、ラップの芯に巻き付けて
丁度〇が作れるサイズに切ってください。

7.クリアファイルで筒を作る
切ったクリアファイルの端に透明のテープを貼ります。
ラップの芯に巻き付けた状態で、
テープを止めて固定し、

ラップの芯から抜きます。

横幅は先程のものよりも4cm程度長く、
高さは少し小さい筒をもう一つ作ります。
このように、2本の筒ができます。

8.小さい筒を装飾する
ピンクと青のモールに両面テープを貼り、小さい筒にクロスさせた状態で貼ります。

POINT
この時に両面テープが端っこについてなかったり、
少ししか付いていなかったりすると、
後でズレてしまうので、
両面テープはモールの裏面全部に貼ってください。
9.持ち手とライト部分の側面作り

↑の持ち手とライト部分の全体の長さを図り、
「長さ(周りの長さ)×幅2.5~3cm」 に段ボールを切り、
周りを赤テープで巻いておきます。

段ボールを枠に沿って、定規を使って折り曲げます。

ライト部分の段ボールの、サイド部分にあたる場所に、
小さいほうの筒を合わせて、
鉛筆で〇の印を書きます。

〇を切り取って、

大きい筒を小さい筒にはめてから、
先程の穴にはめ込みます。

POINT
大きい筒を小さい筒にはめることで、
手動ですが(笑)
本物のようにライト部分がくるくる回るようになります^^
枠の部分に赤テープで段ボールを固定します。

持ち手の部分も同じように固定します。

↑の穴が開いている所は、「トリガー」の部分です。
トリガーの部分は、段ボールを小さなサイズにきって折り曲げ、
黒いテープで巻いたものを準備してください。

このサイズに合わせて、
トリガーを差し込む部分に穴を開けておいてください。
10.本体の表面と裏面を固定する
本体の裏面を固定します。まずは、先程のライト部分と持ち手部分から
赤テープを使って固定しましょう。
終わったら、側面を作ります。
側面は、持ち手の時と同様に、
本体の周りの長さ×幅3cmで段ボールを切り、
赤テープを巻いてから、固定していきます。

私は装填ナックルにスキャンできるように、
本物同様に上の部分の段ボールを切って、凹みを作りました。

11.装飾する
本体の形ができたら折り紙やテープを使って、周りを装飾して・・・完成です♪

↑ウルトラカプセルを入れる装填ナックルは、
実は先に作っていたので、
手順の画像がないんですけど、(すいません…)
まず、段ボールを長方形に切り、
定規を使って、□に折り曲げていきます。
POINT
この時、最後の1辺は少し余るようにするのがポイント!
余った部分は折り曲げて、
↓このようにスキャンする部分にします。

カプセルを入れる部分に穴を開けます。
◆ 差し込み部分

◆ 上

持ち手用に、長方形の段ボールを4枚準備して、
ナックル同様に折り曲げて□を作り、
黒いテープで巻きます。
4つ全て同じ大きさではなく、
2枚は少し短めに作ります。
そして、↑の□の筒の大きさに合わせて、
本体と短い□の筒に穴をあけて、

差し込んで固定します。

最後にスキャン部分の装飾をして完成です^^

装填ナックルは作業の画像がないので、
少しイメージが湧きづらいかもしれませんが、
「□を作って穴を開けて差し込む」 という作業の繰り返しなので、
簡単に出来るかと思います。
お疲れ様でした^^
スポンサーリンク
まとめ
今回はウルトラマンジードの変身アイテム「ジードライザーと装填ナックル」を作ってみました^^
次は何が来るのか…と思うと、
ビクビクしています(笑)
是非作ってみてくださいね^^
仮面ライダービルドの変身ベルトの作り方はコチラ♪
>> ビルドドライバーを作ってみた!手作りする手順を写真付きで紹介♪
スポンサーリンク