優勝マジック「1」の阪神が9月負けなしの11連勝を飾り、18年ぶり6度目のリーグ優勝を達成した。9月14日でのリーグ制覇は球団史上最速で、チーム11連勝は82年以来41年ぶりの快挙となった。岡田監督はマウンド上の胴上げで6度、宙を舞いました。
その際、恒例になりつつある道頓堀への飛び込み行為ですが、実はとっても危険なことはご存じでしょうか?
この記事では、道頓堀についてまとめていきます。
道頓堀の歴史

名前 | 道頓堀 |
生年月日 | 1615年 |
1612年(慶長17年)に南端が堀止になっていた東横堀川と西横堀川を結んで木津川へ注ぐ堀川の開削が開始され、摂津国の清和源氏の一流である河内国の河内源氏の流れを汲む畠山氏の一族、河内国渋川郡久宝寺(または、摂津国住吉郡平野郷)出身で安井道頓(成安道頓)が新川奉行に任命された。しかし、大坂の陣で道頓が戦死したため、従弟の安井九兵衛(安井道卜(どうぼく))や安藤藤次(平野藤次)らが引き継ぎ、1615年(元和元年)に完成した。当初は新堀・南堀川・新川などと呼ばれていたが、大坂城主の松平忠明が道頓の死を追悼し、また、相当な私財が投じられたことや功績に鑑み「道頓堀」と命名したとされています。
阪神タイガースが優勝したらなぜ飛び込むの?
確認したところ、1985年、一人の巨人ファンが罰ゲームで道頓堀に飛び込んだことが阪神ファンの伝統芸になったとされています。
元々は巨人ファンの方が始まりだったのですね。
道頓堀への飛び込みはどうして危険なの?
道頓堀川は生活排水などが大量に流れ込んでおり水質浄化で以前より改善したといっても公衆便所の便器と同じくらいの汚染度はあります。実際、大腸菌が検出されており、泳げる川ではないという専門家の警鐘を紹介する投稿もありました。最近では飛び込んだ人による異臭などが問題視され、飲食店やホテルでは入室拒否やタクシーでの乗車拒否の理由になりますので、くれぐれもその場ノリや勢いで飛び込むようなことを考えるのはやめるべきでしょうね
また、過去には当時プロレスラーだった大仁田厚さんが道頓堀へ飛び込んで生死をさまようほどの状態になったという逸話も残されています。
大仁田厚の道頓堀ダイブ https://t.co/WtuYcg2THi @YouTubeより
— BYRC | 今一番知りたい事件・芸能ニュース速報 (@BYRC1352964103) September 14, 2023
阪神ファンのみなさん、うれしいのはわかるけど、その昔、大仁田が道頓堀川に飛び込んでキズから雑菌が入り、ノドに膿がたまる→呼吸困難→敗血症になり、○ぬ寸前までいったことがあるから飛び込んじゃダメよ。 #リーグ優勝おめでとう pic.twitter.com/qJFeL3NEys
— ny (@nywrestring) September 14, 2023
興奮して我を忘れてしまった代償は大きいですね。
道頓堀への飛び込みに関する世間の反応は?
前回優勝した時友人が飛び込んで入院しました。本人曰く嘔吐と下痢が止まらなくて後悔したとの事なんでマジでやめた方がいいかと思います
道頓堀がきれいになってきたと言っても、大腸菌はいるしで、入水しただけでもヤバい。 昔が酷すぎて、今もヤバいに変わりない
道頓堀への飛び込みに関するSNS投稿
飛び込んじゃいました。。。
虎ファン道頓堀ダイブ、警官バリケードない遊歩道からhttps://t.co/y3pTx2XBVM
午後9時半時点で男性2人が道頓堀川沿いの遊歩道から飛び込んだ。#阪神優勝 #阪神ARE #大阪・道頓堀の様子
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 14, 2023
【危険】阪神タイガース優勝も道頓堀飛び込みはNGなその理由は?について【まとめ】
この記事では、【危険】阪神タイガース優勝も道頓堀飛び込みはNGなその理由は?についてまとめてきました。
この記事が、あなたのお役に立てれば幸いです。
他の最新エンタメ記事一覧はこちらジャニーズタレントに関する記事一覧はこちら