大手企業を面接するときに、たまにですが『座右の銘』を質問されることがあります。
『座右の銘』を質問する面接官が、何を確認しようとしているのかを知り、事前に対策をしておくのも大切です。
本記事では、座右の銘に面白いをプラスして、面接官の心に残る応え方を検証していきます。
・【座右の銘に面白い】座右の銘とは?
・座右の銘に面白いをプラスする方法
・【座右の銘に面白い】座右の銘で面接官の心に残る答え方
・座右の銘が面白いに関してSNSでの反応
【座右の銘に面白い】座右の銘とは?
https://twitter.com/chairoi_tori/status/1618530431116406785
そもそも、『座右の銘』とは何か、意味を理解していないと話になりません。
採用面接で座右の銘を質問されたのに、間違った回答をしてしまうと不採用になる可能性も考えられます。
座右の銘とは分かりやすく言えば、『教訓とする言葉』のことです。
座右の銘は常に自分の側に置いて、繰り返し確認したくなる言葉を表しています。
座右とは、身近なところを意味していて、銘は金属や鉱物などに刻み付けた文字と言う意味です。
つまり、自分の考えや行動を戒めたり励ましたりして、教訓のように利用する言葉のことです。
または、信念と言い換えても良いかもしれません。
行動がブレそうになった時や、どのようにして生きるべきかなどに迷った場合に、座右の銘を思い出して軸同修正することが大切と思います。
座右の銘に面白いをプラスする方法
あと偶然だと思うけれど、私も座右の銘が『すべてに意味がある』で、小4の文集に書いてあるので、それよりも前から思っていたんだと推測しています。面白いな〜!
— てるみー (@Oph_the_H) February 9, 2023
面接で座右の銘に面白いをプラスする方法は、とても簡単なことです。
それは、『ことわざ』を使うということで、面接官の心に残る座右の銘になり得るのです。
たとえば、ことわざの中には『しゃくとりの屈めるは伸びんがため』というのがあり、将来成功するために、不遇な状況にあっても必死に耐えることをいみしています。
しゃくとりとは虫の名前で、伸びチジミしながら動く虫が由来です。
しゃくとり虫が前進しようとしているときに、身を縮めている様子は何かに耐えているように見えますね。
縮んだ後は前に進むことが由来になっていて、前向きな意味で使う事が出来るでしょう。
『しゃくとりの屈めるは伸びんがため』と言うことわざは、面接で座右の銘で質問されたときに、何でも使えそうですね。
【座右の銘に面白い】座右の銘で面接官の心に残る答え方
社長という肩書きのせいか座右の銘を面接やらなんやらでやたらと聞かれます。プロフの特技欄と同じく、ここからトークに繋げていこうとする陽キャ向けの世の中の構造、ほんと困ったものです……ということで聞いてください。私の座右の銘は「麺は剣よりも強し」です
— 森|社員を大切にしている社長の味方 (@morishi_wolf) April 6, 2023
座右の銘で面接官の心に残る答え方は、自分が共感できる言葉じゃないとだめです。
面接官が座右の銘を質問するのは、応募者の価値観や人柄を知りたいから質問しています。
なので、うわべだけの座右の銘を選んで、答えたとしても意味がないのです。
本心から『共感できる』と思った座右の銘を選び、それを選んだ理由などや、どういう場面で強く意識しているかなどエピソードを伝えられれば、面接官の心に残る可能性は高くなるでしょう。
座右の銘が面白いに関してSNSでの反応
https://twitter.com/saitamashishi/status/1630173182559940609
座右の銘が面白いに関してSNSでの反応は、スポーツ選手のインタビューで『勝つより負けない』というのが、なかなか面白いという意見がありました。
こうした何気ないインタビューなどの言葉の中にも、座右の銘が面白いものが含まれていることがあります。
ことわざだけではなく、人が発した言葉の中にも隠れているので参考にしても良いでしょう。
座右の銘に面白いをプラス!面接官の心に残る答え方を検証【まとめ】
座右の銘の中には、成り立ちや物事飲み方が面白いものがあります。
面接の中で座右の銘に面白いをプラスすることで、面接官の心に残る可能性も高くなるでしょう。
ただ、その場限りの適当な座右の銘を言ったとしても、うまくいきません。
なので、事前に準備しておくことが重要ですね。
他の最新エンタメ記事一覧はこちらジャニーズタレントに関する記事一覧はこちら