暮らしの知恵

妊娠初期に刺身を食べてしまった!赤ちゃんに影響はないのか徹底解説!

妊娠初期に刺身を食べてしまった!赤ちゃんに影響はないのか徹底解説!

妊娠初期に刺身やお寿司を食べてしまった!

赤ちゃんに影響はないのか?そんな不安を抱える妊婦さんは多いのではないでしょうか。

妊娠初期は胎児の発育が最も敏感な時期であり、食べ物にも気をつけなければなりません。

しかし、妊娠が分かる前に刺身やお寿司を食べてしまったり、つわりで食べられるものが限られてしまったりすることもありますよね。

この記事では、妊娠初期に刺身やお寿司を食べてしまった場合の赤ちゃんへの影響や注意点、安心して食べられる魚の種類や調理法などを紹介します。 

妊娠初期に刺身やお寿司を食べてしまった場合の赤ちゃんへの影響は?

妊娠初期に刺身やお寿司を食べてしまった場合の赤ちゃんへの影響は、以下の2つが考えられます。

食中毒

刺身やお寿司に使われる生魚には、腸炎ビブリオやリステリア菌といった食中毒を引き起こす細菌が付着している可能性があります(※1)。 妊娠中は免疫力が低下しているため、普段よりも食中毒にかかりやすくなります。 妊娠中に刺身やお寿司を食べて食中毒になった場合、下痢や腹痛、発熱などの症状が出るだけでなく、胎盤や胎児に細菌が感染して流産や早産、胎児死亡などの重大な合併症を引き起こす可能性もあります(※2)。 特にリステリア菌は胎盤を通過して胎児に感染する恐れが高く、厚生労働省が注意喚起しています(※3)。 もし、妊娠初期に刺身やお寿司を食べた後に体調不良を感じた場合は、すぐに医師に相談してください。

水銀

刺身やお寿司に使われる魚の中には、水銀という有害物質を多く含んでいるものがあります。 水銀は自然界に存在する金属で、魚が海中で水銀を摂取することで体内に蓄積されます。 特に、マグロや金目鯛などの大型の肉食魚は、水銀を多く含んでいることが知られています(※4)。 大人であれば、水銀が体内に入っても、徐々に排出されるので問題ありません。 しかし、妊娠中は胎盤を通じて胎児に水銀が運ばれてしまい、胎児の神経系や脳の発達に悪影響を及ぼす可能性があります(※5)。 妊娠初期は特に胎児の神経系が形成される時期なので、水銀の影響を受けやすいと言われています。 もし、妊娠初期に刺身やお寿司を食べた場合は、水銀を含む魚の種類や量に気をつけてください。 厚生労働省が注意喚起している1週間の摂取上限量を守るようにしましょう(※6)。

妊娠初期に刺身やお寿司を食べるときの注意点は?

妊娠初期に刺身やお寿司を食べるときの注意点は、以下の3つです。

鮮度

刺身やお寿司を食べるときは、鮮度が良いものを選ぶことが大切です。 鮮度が悪いと、細菌が増殖しやすくなり、食中毒のリスクが高まります。 信頼できるお店で新鮮なものを注文しましょう。 自宅で刺身やお寿司を作る場合は、購入したらすぐに冷蔵庫で保存し、早めに食べ切ってください。 また、包丁やまな板などの調理器具も清潔に保ちましょう。

刺身やお寿司を食べるときは、食べ過ぎないようにしましょう。 食べ過ぎると、水銀の摂取量が増えたり、消化不良を起こしたりする可能性があります。 一般的には、1週間に1回程度、1人前(80g程度)以内が目安です(※6)。 また、水銀を含む魚の種類にも気をつけてください。 マグロや金目鯛などは1週間に80g以内、カツオやブリなどは1週間に160g以内が推奨されています(※6)。

調理法

刺身やお寿司以外の調理法も試してみましょう。 確実に細菌や水銀を除去するためには、しっかり火を通して食べることがおすすめです。 焼き魚やムニエルなどは簡単で美味しい調理法です。

蒸し魚や煮魚などは、さっぱりとした味付けで食べやすい調理法です。 また、魚の缶詰や干物なども、加熱処理されているので安心して食べられます。 魚の種類や調理法を変えることで、食事の楽しみも広がりますよ。

妊娠初期に刺身を食べてしまった!赤ちゃんに影響はない?【まとめ】

妊娠初期に刺身やお寿司を食べてしまった!

赤ちゃんに影響はない?という疑問に対する答えは、食べた量や種類によって異なります。

刺身やお寿司を食べること自体は禁止されていませんが、食中毒や水銀の影響を考えると、妊娠前よりは控えたほうがいいでしょう。

妊娠初期に刺身やお寿司を食べるときは、鮮度や量、調理法に気をつけるようにしましょう。

また、体調不良を感じた場合は、すぐに医師に相談してください。 赤ちゃんが元気に育ってくれることを願っています。

他の最新エンタメ記事一覧はこちら

ジャニーズタレントに関する記事一覧はこちら