結婚してからの母の日、
義母にプレゼントを送っていますか?
関係がうまくいってなかったり、
あげても文句を言われたりして、
「今年からはもうあげたくない!」
と思っていませんか?
そんなあなたの為に、今回は、
「義母へ母の日をあげないのはアリなのか?」
ということを、実際にあげていない方の意見を交えながら、ご紹介しますので、
“あげたくないけど、中々決め切らない…”
という方は、参考にされてくださいね^^
目次
義母に母の日をあげないのはアリ?
きっと、母の日をあげたくない・・・と思った経緯が
それぞれありますよね?
・プレゼントを選ぶのが面倒
・あげたプレゼントに文句を言われた
・嫁姑関係がうまくいってない
・そもそも姑が嫌い etc・・・
こんな風に思ってるお嫁さんって、ほんっとうに多いんです。
「自分はダメな嫁だ…」
と悩む必要はないので、安心してくださいね^^
まずは、実際にあげたくない派、あげていない派の人の意見を
みてみましょう。
【Aさん】
結婚して10年たちますが、
義母に母の日を送ったのは、結婚した1年目だけでした。
結婚当初は正直、経済的余裕もなく、
毎月カツカツの生活だったので、
これから毎年続くと思うと億劫になり、思い切ってやめました。
関係は良好とは言いませんが、悪くもないです。
贈り物はしませんが、帰省する時に手土産を持って行ってます。
子供は可愛がってもらっているので、運動会等のイベントがあれば、
写真を送ったりしています。
【Bさん】
結婚5年目ですが、
義母はプレゼントをあげても、後日主人に「好みじゃなかった」など
文句を言っているので、もうやめました。
お中元やお歳暮、誕生日なども、贈り物は一切していません。
元々関係が良好だった訳ではないので、そのままといった感じです。
【Cさん】
主人の家はそういったイベント事を全くしない家庭だったので、
贈り物は一切していません。
それでも関係は良好に保てています。
ちなみに、贈り物ではないですが、
年に1度、少し豪華な食事に誘うようにしています。(食事代はうちが払います)
これが、感謝の気持ちという形にしているので、他のイベントで毎回何をすることもなく、とても楽です♪
いかがでしたか?
プレゼントはあげないけれども、
「他の所でフォローしている」いう意見を多く見かけました。
実際に、元々イベント毎をしない家庭であれば、
最初から送る必要もないので、まずはそこをご主人に確認してみましょう。
そして、経済的な余裕がないという理由であれば、無理して送る必要はありません。
自分の家庭の生活が第一優先です。
義母と仲が良い場合は、直接義母にこの旨を話すのもアリです。
そもそも母の日って、日頃の感謝を伝える日なので、
“いつもありがとう”
の言葉と気持ちこそが、母の日の本当のあるべき姿です。
プレゼントというのは、
人間関係を良好に保つため、ご機嫌取り、更に相手を喜ばせたい!
と言ったような、言葉の+αで贈る物だと思うんですよね。
もしあなたや義母にとって、プレゼントを贈ることがマイナスに働く要素が多いのであれば、
この際やめてしまった方がスッキリするのではないでしょうか?
あげてやったのに・・・
もらってやったのに・・・
と、嫌な気持ちになるのであれば、必要ないと思います。
プレゼントをあげない!と決める3つのポイント
- ご主人の家庭の風習(イベントに関心があるか)
- あげたプレゼントに文句を言われた場合
- 経済的に余裕がない場合
上記の3点に当てはまる場合は、
キッパリやめて、少しでもストレスを減らしましょう!
母の日を義母にあげるなら現金が良い?!

✓あげても文句を言われる
✓選ぶのが面倒
でも、更に関係が悪化するのも面倒だし、
一応義務的に渡しておいた方が良いかなー…
と悩んでいる方におすすめなのが、
ズバリ「現金」です!
“なんか嫌らしくない?”
“嬉しいの?”
と思うかもしれませんが、
プレゼントに貰いたいもの1位って、
「現金・商品券」
なんですよ?♪
そして、実際に母の日や誕生日などに現金を送っているという方って、
いっぱいいらっしゃいます。
現金であれば、自分が欲しい物を買えるので、
好みじゃないと文句を言われることもありません。
現金は抵抗があるという方は、
商品券や旅行券も喜ばれますよ^^
た だ し
現金を贈る際に注意しておかなければならないのが、
「メッセージなしで、いきなり渡さないこと」
です。
いきなり母の日や誕生日に、何も言われずに現金もらったらどうですか?
え・・・・?と思って、引く人もいるでしょうし、
プライドの高い方だと、
「お金ないと思ってバカにしてんの?!怒」
と、無駄な喧嘩に成り兼ねません。
現金を渡す際は、必ず一言添えるようにしましょう。
【例文】
○○さん(夫の名前)と話し合い、
いつもお母さんは、皆の為に我慢をしてくださっているので、
お母さんの好きなものに使って欲しいと思い、今年はプレゼントのスタイルを変えてみました。
もしよかったら、何かの足しにしてください。
いつもありがとうございます。
夫名・嫁名 より
母の日 義母に現金を渡す場合の相場は?
金額の相場は、
5,000円~1万円
となっています。
一般的に1番多いのが、
「1万円」という結果でした。
母の日 義母へのプレゼントは花が無難!

義母に母の日をあげたくないけど、
関係が悪化しても面倒だし、贈った方が良いよね…
と悩んでいる方で、
義母が、
✓経済的に余裕があり、現金は嫌がる可能性大
✓趣味が良く分からないので物はあげたくない
という方は、
無難に「花」を送ってみてはいかがでしょうか?
実際、母の日のプレゼントって、
義務的に毎年花を送っているという方が9割です。
お花なら経済的にもあまり負担にならないですし、
実際3,000円も出せば、結構立派な花束が送れます。
ここで、少しでも豪華に変わったものを送ろうと、
ブリザーブドフラワーをお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、
これから毎年母の日にブリザーブドフラワーが届いたら、
溜まっていく一方なので、正直邪魔です(^^;
10年に一度とか、特別な年にというのであれば良いですが、
毎年継続して行うと考えると、生花の方が処分に困らないので良いでしょう。
関係性を保つため、なるべく経済的に負担にならない方法は、
やはり「定番のカーネーション」を贈るのが一番ですよ!
義母に母の日をあげないのはアリ?渡すなら現金や花がおすすめ!まとめ
あげたくない!と思っても、いいのかな・・・?と疑問に思うということは、
あなたが、礼儀正しい証拠です!
姑が理不尽なことばかり言ってきても、
自分も同じことするのは…と考えられるのは、本当に素晴らしいことです。
しかし、我慢しすぎは良くないので、
友達と美味しい物でも食べて、しっかり日頃のうっぷんを晴らしてくださいね!(笑)^^