母の日 義母へのプレゼントの渡し方は?送り主はどうする?
結婚して初めての母の日。
プレゼントは選んだけど、送り主の名前って、夫と私どっちを書けば良いの?
と悩みますよね。
スポンサーリンク
そこで今回は、義母に送る母の日の疑問ということで、
・プレゼントの渡し方
・送り主の名前
について、ご紹介致します。
母の日 義母へのプレゼントの渡し方は?
ご実家が遠方であれば、仕事の都合等で郵送するしかありませんが、近くにお住まいの場合、
・直接渡すか
・郵送するか
悩む方も多いのではないでしょうか?
結論から申し上げますと、
可能な限り直接渡すことをおすすめします。
直接渡された方が嬉しいというのが一番の理由ですが、
問題点は「渡せる距離に住んでいる」ということです。
いつでも会える距離に住んでいるにも関わらず、
郵送してくるなんて、感じ悪い!と思われることもあります。
実際にこれが原因で、姑に激怒され、険悪になってしまいましたという友人を知っています…。
もちろん、仕事があったり、夫は仕事で行けないから一人で行くのはちょっと…
など、色々な都合や理由があると思うので、母の日当日じゃなくても構いません。
その際は、「〇月〇日に伺います」と連絡しておきましょう。
プレゼントを渡す際に、「遅くなってしまって、すいません」と一言付け加えて渡したら、
感謝を込めてプレゼントを直接渡しに来てくれた、ということが何より嬉しいので、
遅れたことを怒る人なんていないので、安心してください^^
母の日当日に、二人で行くのは予定が合わないけれど、
ご主人が仕事の帰りにでも行けるということであれば、それでも問題ないです^^
息子からのプレゼントなので、お母様も大満足でしょう(笑)
その際は、あなたの書いたメッセージカードを添えておくと、
二人からというのが伝わるのでおすすめです☆
スポンサーリンク
母の日を義母に送る場合の送り主はどうする?
「義母って旦那のお母さんだし、送り主は旦那?」
「「何もしない嫁だ!」って思われたくないし、選んだのは自分だから私?」
と送り主の名前ってすごい悩みますよね。
私も結婚して初めての時は、とーーーーーーーっても悩みました。
本来、宅配で贈り物をする際の送り主の欄には、
「代表者名」を書くのが一般的です。
ここでの代表者は、世帯主であるご主人ということになります。
実際に皆さんが、送り主はどうしているのかという点を調べてみても、
「夫の名前」という方が圧倒的に多かったです。
理由としては、
✓世帯主(代表者)だから
✓夫のお母さんだから
✓夫を立てるという意味を込めて
ということでした。
実際に私も、贈り物をする際の差出人は、主人の名前にしています。
私の実家に送る時もです。
やはり世帯主ですし、送られた側も、主人が全て用意して送ってきたとは思わないだろうなと思って、(笑)
いつも主人の名前で送っています。
実際にプレゼントの用意や配送をするのは私ですが、
ここで私の名前を書いてしまうと、主人の立場もないし、
いかにも私からですよ!というような、変なアピールのように捉えられても嫌なので、主人の名前にしています。
でも主人の名前だけなのは…と引っかかる方は、
贈り物の中にメッセージカードを添えて、カードに連名を書くと良いですよ☆
「二人からお母さんへ」ということで、日頃の感謝の気持ちが伝わると思います^^
ちなみに、送り主を「連名」にする方も多くいらっしゃいます^^
連名であれば、二人からというのが相手に伝わるので、
メッセージを添えない場合は、送り主を連名にして、私も選びました!というのを、サラッとアピールしましょう♪(笑)
スポンサーリンク
まとめ
結婚すると、旦那の家族の誕生日や母の日などのイベントも増えるので、大変ですよね(^^;私も「全く使えない嫁だ!」と思われないように、毎回必死です。(笑)
しかし、こういうイベントを大切にして、感謝の気持ちを伝えることで、
嫁姑の関係や、旦那との関係も良好に過ごせるので、無理のない範囲で行っていきましょう^^
スポンサーリンク
-
オキシクリーンで洗濯槽掃除 量は?詳しいやり方や頻度を紹介!
-
オキシクリーンでドラム式洗濯機を掃除する方法!
-
クリスマスチキンが余ったら?残りが絶品スープに!アレンジレシピを紹介♪
-
裏地付き レッスンバッグの作り方 簡単です【写真手順有】♪
-
アマゾンから未納金請求のショートメールが!詐欺なの?対処法は?
-
浴室ドアの換気口を掃除!カビは○○○液湿布でスッキリ!
-
ハウステンボスイルミネーションでプロポーズ!オススメ場所や料金、サプライズも♪
-
オキシクリーンの使い方 トイレ編。黄ばみは○○で撃退!
-
オキシクリーンを赤ちゃん用品に使って大丈夫?成分の安全性を徹底解明!
-
結婚式での子供の服装マナー男の子編。注意点やアイテム別マナーを紹介。