エンタメ

初節句の兜は誰が買う?旦那のお下がりはダメ?【気になる情報を徹底解説】

男の子が生まれてからの初節句といえば、5月5日の「子供の日」ですね。

鯉のぼりや兜を購入するか、
旦那のお下がりを貰うのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、「」について。

・兜は誰が買うのか
・お下がりでも良いのか

という点を、ご紹介致します。

初節句の兜は誰が買う?

初節句の兜を買うのは、

・旦那側の両親
・嫁側の両親

一体どっちなの?ということですが、元々は、

男の子の初節句の場合:夫側の両親
女の子の初節句の場合:嫁側の両親

というのが一般的です。

しかし、男の子の初節句の場合、
こいのぼり」と「」の2つが必要ですよね。

そこで、

  • こいのぼり:夫側
  • 兜:嫁側

という風に区別していたのですが、
近年ではこいのぼりを掲げない家が増えてきた為、
上記の風習のご家庭は、「嫁側の両親」が兜を買うとなっています。

この他にも、初節句などの男の子のお祝いの際、
嫁ぎ先である旦那側が、親族を招待してお祝いの席を設けるので、
その代わりに、招待された嫁側が、お祝いの品である「兜」を用意してプレゼントする。
という説もあります。

兜の購入は、

    • 夫側の両親
    • 嫁側の両親
    • 自分達
    • こいのぼり→夫側の両親

兜→嫁側の両親

と、地域や各家庭の風習で変わってきます。

こうじゃなきゃダメ!これが正解!というものはありませんので、
揉めない為にも、ご主人の両親やご自身の両親と話し合ってみましょう。

初節句の兜はお下がりぢゃダメなの?

兜の購入を考えていると義母から、

息子(旦那)のお下がりでいいんぢゃない?

と言われて、困っているという方もいらっしゃるかと思います。

兜はお下がりでも良いのかについての答えは、
正しい由来に沿うならば、

新しいものを買うべき

です。

何故なら兜というのは、
子供の身代わりとなって、厄を受けてくれる、
守り神」のような物なんです。

例えば、パパが戦場につけていった鎧があるとしますよね。
その鎧は、幾度となく敵の攻撃から身を守ってくれたので、もうボロボロの状態です。

その今にも壊れそうなボロボロの鎧を息子に受け継ぎ、
息子がその鎧を身に着けて戦場に行ったら…

鎧はすぐに壊れてしまい、息子の身を守ってくれないですよね。

このように、

お下がりの兜では、既に守り神の役目を果たしており、意味が無いのでは?

という意見と、

今までパパの厄を受けてくれていた兜を、息子にあげるということは、受けてきた厄まで貰うことになる!

という、2つの良くない説があります。

その為「1人につき1つの兜」が良いとされています。

子供の身を守って、厄受けの役割をしてもらう為にも、
可能な限り、新しい兜を準備してあげましょう。

初節句の兜は誰が買う?旦那のお下がりはダメ?まとめ

上記の意見が全てかというと、そうではありません。

近年では、風習や由来を気にせず、
引き継ぐ・受け継ぐ」という形で、代々受け継いでいく家宝のように扱う方も増えてきています。

問題は気にするかしないかです。
ご主人とよく話し合ってみてくださいね^^

他の最新エンタメ記事一覧はこちら

ジャニーズタレントに関する記事一覧はこちら