インフルエンザの時は高熱で汗もかくので、気持ちが悪くお風呂に入りたい…
と思いますよね。
今回は、
・シャワーは?
・入浴時の注意点
についてご紹介致します。
インフルエンザの時お風呂はいつから入っていいの?
インフルエンザの時のお風呂は、一般的には
「熱が下がればOK」
とされています。
しかし、
- 悪寒(寒気)がする
- 食欲がない
- 身体がだるい
の症状がある場合は、やめた方が良いでしょう。
お風呂に入ると、リラックスできて気持ちいいと感じますが、
実はかなり“体力を消費している状態”なんです。
身体の仕組み上、運動をして汗をかいた状態と同様の状態になっています。
あなたの身体は今、ありったけの体力を使って、インフルエンザウイルスと戦っています。
早く治す為にも、お風呂で体力を消耗させるのは避けなければなりません。
今は、身体を休めてなるべく体力を温存するというのが第一優先。
その為、上記のような症状がある場合は入浴を避け、蒸しタオルで拭く程度にしておきましょう。
入浴の際の注意点
-
- 浴槽には浸からない
- 湯冷めしないように脱衣所にヒーターを設置し、温かくしておく
【家族と同居している場合】
- 同じタオルを使用しない
- ドアノブ等はすぐに除菌をする
浴槽に使ってゆっくり温まって…と考えがちですが、
浴槽に浸かると、その分体力を消耗してしまうので、完治するまではやめましょう。
そして湯冷めが一番の大敵!
脱衣所にヒーターを設置するなどして、事前に温めておきましょう。
大型ヒーターは重量も有り、運ぶのが大変なので、コンパクトな電気ヒーターがあるとすぐに温まり非常に重宝しますよ。
そして、家族と同居している場合は、感染を防ぐために、必ずタオルの共用は避けましょう。
その他にも触ったドアノブ等は、しっかり除菌スプレーをして拭きとりましょう。
インフルエンザウイルスはドラックストア等で販売されている除菌スプレーで、簡単に除去することが可能です!
インフルエンザの時シャワーはいつから?
先程と同じ条件で、
- 発熱
- 悪寒(寒気)がする
- 食欲がない
- 身体がだるい
などの症状がなければ、シャワーもOKです。
「シャワーは湯ざめが心配…」
と思うかもしれませんが、先程申し上げた通り、浴槽に浸かるのは避けた方が良いので、
シャワーでササっと流す程度が理想です。
シャワーだけじゃ寒い…という方は、少しでも浴室内が温まるように、換気扇をオフにして入浴するとよいですよ^^
まとめ
入浴自体は、身体についたウイルスを洗い流し、綺麗にすることができるので悪いことではありません☆
しかし、体力の消耗や湯ざめで症状を悪化してしまうことに注意が必要なので、
長時間の入浴を避け、ササっと済ませるようにしましょう。
早く体調が良くなることを祈っております。
■インフルエンザ関連記事
・予防や対策
≫インフルエンザ予防で効果的なのは正しい手洗い!湿度管理や換気も重要!
≫インフルエンザ予防には緑茶が効果抜群!うがいの方法やペットボトルでもOK?
≫インフルエンザ予防でうがいは効果がない?マスクは?徹底解説!
≫インフルエンザは家族にうつる?感染しない対策はいつまで行う?
・予防接種
≫インフルエンザの予防接種は効果ない?気になる副作用は?いつ受ける?
≫インフルエンザ予防接種の副作用とは?起こる確率や対処法を紹介
≫インフルエンザの予防接種は妊婦は危険?赤ちゃんへの影響は?いつ打つべき?
≫インフルエンザの予防接種の赤ちゃんへの効果は?時期や間隔、値段について
・感染後のQ&A
≫インフルエンザの頭痛を和らげる方法は?市販薬を飲んでもいい?