今回は、我が家が契約しているインターネットサービスドコモ光について。
実はネットに繋がらない等の不具合が生じていたので、修理を依頼したんです。
同じ症状が出てる!という方の為に、故障から修理までの流れについて体験談をご紹介いたします。
目次
ドコモ光モデム、ネットに接続できない!故障か?
我が家は約1年前に「ドコモ光」を契約しました。
契約してから今回修理するまでに、不具合がなかったかというと…正直何度もありました。^^;
生じていた不具合はというと、
- インターネットに接続できない
- 接続している途中で急に回線(インターネット)が切れる
- モデムの電源が入らない
- モデムの光回線の部分のランプが消えている
など。
※モデムというのは、光回線と繋いでいる大本の機械のこと。
機種によって違いますが、このような機械です。
上記の不具合が起きる度に、
- パソコンの再起動
- インターネット接続、設定を再度行う
- モデムの電源ケーブルをコンセントから一度抜いて、5分程たってから再度さしてみる。
- 我が家は無線ルーターを使用してるので、無線ルーターのモデムのケーブルを繋ぎ直してみる
というのを行っていました。
こういった、インターネットに接続できない等の不具合の場合、
・モデムの光回線ランプが点灯していない
・無線ルーターのInternetのランプが点灯していない
ということが良くあったので、薄々モデムの故障かな~?とは思っていました。
赤○の部分です。
ドコモ光の不具合、やっぱりモデムの故障が原因だった!
数日前、
「使ってない時間帯にコンセントに挿してたら、もったいないな~」
ってふと思ったので、就寝前にモデムの電源ケーブルを抜いて寝たんです。
―…翌朝
ネットを使おうと、コンセントに差し込むと、
「え、つかない(゜Д゜)」
何度抜き差しを行っても、全てのランプが光らない!!
他の場所のコンセントに差してもダメ。
たまに諦めながら約4時間程格闘しました。^^;
すると、ふとした瞬間に急につきました!
とりあえず一安心~と思い、この日もコンセントから抜いて就寝。
翌朝、またつきません。
昨日と同じ手順で行いなんとかつきましたが、確かめる為にまた抜いて寝ると…
やはり電源が入らない。
これはおかしい!壊れてる!としびれを切らして電話をかけることに。
1.ドコモ光モデムの故障修理依頼の電話
まずは、契約しているdocomoのサポートセンターに電話をかけました。
故障の場合のお問い合わせ電話番号は、
携帯電話からの場合:113(無料)
一般電話からの場合:0120-800-000
※年中無休、24時間受付ですが、20時以降~は音声ガイダンスのみのようです。
音声ガイダンスにしたがって、ドコモ光の故障に関する番号を選択していくと、オペレーターに繋がります。
そして、今回の様子「モデムの電源が入らない。」ということを伝えると、いくつかオペレーターから質問がありました。
- モデムの種類を確かめる為に、ランプボタン、ケーブルの形状の確認
- 水濡れさせたり、高い所から落としたということはないか?
- 引っ張ったりしていないか?
- ケーブルに切れているところはないか?
- 光ケーブルはしっかりささっているか
- コンセントの抜き差しをして電源が入らないか再度確認
- 挿しているコンセントにしっかり電気が流れているか、念の為他の電気器具(ケータイの充電器)などを挿して充電できるか確認してほしい
などを質問、確認されました。
そして、修理に来た際に業者が水濡れや、故意的な過失と判断した場合は、修理代が発生するのでご了承くださいと言われました。
ちなみに修理代代金は、
派遣工事料金:約7,600円
機械の交換代等:約5,000円~
ということでした。
修理の日程や時間等は、1~2時間前後でNTTから折り返し電話をするので、そちらで確認してください。
と言われたので待っていると、約1時間20分後に連絡が入りました。
(12時すぎにかけて、13時30分頃かかってきました!)
修理の日程で都合のよい日を教えてください。とのことだったので、
「今日お願いできませんか?!時間は合わせます!」
とダメ元で言ってみると、
「時間をいただけるなら本日で調整します!」
とまさかのお返事をいただけました!ラッキー♪
ちなみに依頼したのは土曜日です。
時間は、今は言っている予定の合間に時間を調整して来るということだったので、行く前に担当から直接連絡しますとのことでした。
待っていると、更に1時間後の14:30頃連絡が!
「15時頃どうですか?」
とのことで、15時に修理に来て下さいました^^
ここまで、
13:30 NTTから折り返しの電話
14:30 修理担当からの電話
15:00 訪問修理開始
という流れで、依頼してから約3時間と非常にスムーズに進みました!とても好印象です!
2.ドコモ光モデム修理開始
修理の流れは、
↓
新しいモデムと交換。
↓
再度新しいモデムに回線を繋いでもらう手続き?の為に、会社に電話(業者の方)
↓
インターネットに接続できるか確認をお願いされる
↓
修理・設定内容内訳書にサイン
↓
完了
所要時間は約20分でした!
修理依頼から約3時間半で無事にインターネットが接続できるようになりました~☆
故障や不具合は問題ですが、修理に関してはかなりスムーズな対応をしただけたので、満足でした^^
もちろん、料金は無料でした♪
ココだけの話ですが、もし水濡れさせたとしても分からないらしく、正直に言わない方が良いそうです…笑
そして、今回電源が入らなくなった原因である、電源の抜き差しについて一応伺ってみると、抜き差し自体は何の問題もないとのことでした。
むしろ、使わない時は抜いた方が長持ちすると言われていたりもするようです。
「1年使って壊れる時もあれば、10年使って壊れないときもあるんですよね…
それこそ水をかけてしまったり、落下させてしまったりといったような原因以外の故障は、機械の当たりハズレというか、運もあるというか…^^;」
と修理の方も言葉を濁していました。笑
何はともあれ!
スムーズに修理が終わり、最新機種の新しいモデムになったので、一安心です♪
ハズレ機種じゃないことを祈ります…。笑
ドコモ光がネットに接続できない…モデムの故障が原因かも!修理依頼の体験談まとめ
インターネット接続ができない場合、モデムを1度確認してみてください。
ランプが消えていたり、抜き差ししても治らない場合、あなたもハズレ機種の可能性が…^^;
モデムの不具合の場合は、すぐに故障電話に相談してみると、案外早く解決するかもしれません☆
ご参考になれば幸いです。