2023年2月5日に牛丼チェーン大手の吉野家で、紅生姜の入った共用の器を持って食べる男性の動画が炎上拡散されました。
犯人の男性は、20代に見えますがまだ特定されるに至っていません。
有名ゴシップ系インフルエンサーがこぞって拡散させているので、名前が特定されるのにもそう時間がかからないでしょう。
この記事では、吉野家で起きた紅生姜炎上事件について解説していきます。
- 吉野家のプロフィール
- 吉野家で起きた紅生姜炎上事件について
- SNSの反応
吉野家とは?
https://twitter.com/yoshinoyagyudon/status/1622852690458943488?s=20&t=S5nvFwaPd1o_HfU-P2w_BQ
会社名 | 株式会社野家 |
創業 | 1899年 |
吉野家の紅生姜で炎上事件とは?
【迷惑行為】紅生姜を容器から自らの箸で直食い
今後、牛丼食べれません。
寿司・カレー・アイスクリーム・デザート・フライドポテト・牛丼と食べれるものが無くなってきた。
負の連鎖はどこまで続く。#吉野家 #迷惑行為 #牛丼テロ pic.twitter.com/WonJv6Ku9Q— 爆サイ.com【公式】ツイッター (@bakusai_com) February 5, 2023
また起きてしまった飲食店テロですが、今度の被害者は牛丼チェーン大手の吉野家です。
通常店舗に設置している紅生姜は、共用で使用する器に入って置いてありますよね。
なにを思ったのか、該当の男性はその器を持って直箸で且つ器に口を付けて食べている様子が動画内には映っています。
コロナもあり、テーブルには遮断する板が設置されている位の対策ぶりですが、これをやられては意味をなさないでしょう。
吉野家は厳しい姿勢で臨むと発表
この動画に対して、吉野は下記の様な声明を出しています。
この動画について「吉野家」を運営する「株式会社吉野家ホールディングス」の広報担当者に問い合わせると、「2月5日時点で認識していた」とした上で、以下の回答があった。
「動画をご覧になった皆様に不快な思いをさせたことに対して大変遺憾に思っております。 該当の動画については既に店舗を特定、去る2月5日に該当店舗を一時閉店して、紅生姜の廃棄・交換、カウンターに常設している什器・調味料入れを含む備品の消毒・洗浄を実施しました。動画内に映っている訴求ツールから昨年撮影されたものと承知しております」
「警察への被害届を提出予定であり、刑事・民事の両面での厳正な対処を行う方針のもと、引き続き、調査を継続しております。動画に映っている男性においても、人物の特定に対処しております。 なお、2月6日は全従業員向けに通知を発信して、飲食店における迷惑行為防止に向け、お客様が快適にお食事をいただける環境の維持・向上に努め、店内の様子の確認や衛生管理を徹底するように促しております。 卓上の紅生姜については現時点では変更する予定はございませんが、お客様の利便性や安全性を考慮して検討してまいります」
引用:ヤフーニュース
またこういう迷惑行為をする人間の為に、今まで行っていた紅生姜の提供がパッケージに入った形であったり違う方法での対応に変更される可能性がありますよ。
吉野家の紅生姜で炎上騒ぎのSNS投稿
どんどん拡散されています
スシローペロペロに次いで牛丼、紅生姜直喰いパクパク君も登場しました。
これで、紅生姜も消滅するかも知れません。
拡散、特定希望らしいです。#株化暴落#吉野家#迷惑行為#拡散希望 pic.twitter.com/R7Kw22jAoE— クロロ (@ropy80979886) February 4, 2023
【紅生姜】吉野家で炎上!Z世代が巻き起こす飲食店テロについて徹底解説!【まとめ】
この記事では、吉野家で起きた紅生姜の炎上騒ぎについて解説をしてきました。
手軽に食べられる飲食店やレストランがどんどん飲食店テロで商売に影響を及ぼされていることが分かりました。
本記事の内容があなたのお役に立てば幸いです。
他の最新エンタメ記事一覧はこちらジャニーズタレントに関する記事一覧はこちら